どうも!当ブログを運営している「カイ」と言います!
このブログでは、お酒の中でも特にウイスキーが好きな僕が、
「ウイスキー初心者に向けて、ウイスキーの魅力やオススメの銘柄など」を紹介しています!
そして今回は、「トゥワイスアップで飲むウイスキーの魅力と美味しく飲むために必要なこと」を解説していきます。
- トゥワイスアップってどんな飲み方?
- 美味しくトゥワイスアップを味わいう為に必要なもの
- 水割りとの違い
ウイスキーの飲み方と言えば「ストレート、ロック、水割り、炭酸割」は想像できますが、
ウイスキーの香りを最大限楽しむ飲み方が「トゥワイスアップ」です。
個性的なウイスキーの香りを知りたい方は、
トゥワイスアップをお家やBARで、試してみてください!
【ウイスキーの飲み方】トゥワイスアップってどんな飲み方?

ウイスキーのブレンダーの方が香りを確かめる為に、「トゥワイスアップ」を採用している程、香りが感じやすくなる飲み方です!
香りを知るために最適な飲み方と言えるでしょう
ウイスキーの、香りが一番感じやすいアルコール度数は、20度~30度と言われています。トゥワイスアップで飲むことで、香りを感じやすい度数になります。
トゥワイスアップは、20度~30度のアルコール度数なので、
チェイサーを用意したほうが、良いかも!
水割りとの違い
ウイスキーの香りを最大限楽しむ飲み方で
水割りの場合、自由にアルコール度数で飲めるので
ウイスキー初心者の方にもおすすめですね!
まずは、「ウイスキー初心者の方は、水割りから試してみると良いかも」

トゥワイスアップを美味しく飲むために必要なもの
テイスティンググラスを用意しよう!

テイスティンググラスでウイスキーを飲むと、
銘柄ごとの個性ある香りをしっかりと感じることができますよ
ワインを良く飲む方は、「ワイングラスやフルートグラス」でも代用できます。
トゥワイスアップにオススメの「テイスティンググラス」は、こちらを参考に!

ミネラルウォーターを用意しよう!

トゥワイスアップで飲むときには、常温の天然水が大切です。
ウイスキーの香りや味わいを最大限引き出すには、ウイスキーの原産地と水の産地を合わせると良いでしょう~
ですが、さすがに「水の種類」を選んでいると大変なので、
市販されている「軟水のミネラルウォーター」でも、十分香りを楽しむ事ができますよ!
間違っても、水道水でトゥワイスアップは、やめたほうが良いですよ!

気になるウイスキーを用意しよう!

強いて言えば、
加水してもバランスの崩れない銘柄がおすすめ!ピートの効いたスモーキーなウイスキーなど
個性的なウイスキーは、加水すると香りが膨らみやすいので、トゥワイスアップのが向いています。

トゥワイスアップの作り方!

トゥワイスアップは、ウイスキーとミネラルウォーターの割合が、1:1の状態です。
1mlの違いで、ウイスキーの香りが変化すると言われており、
お酒用の計量カップ「ジガーカップ」を使うと、正確に計量できますよ!
ジガーカップが無い方は、ペットボトルのキャップが7.5mlなので、4杯でワンショットになるんですよ!
まぁ~少しカッコ悪いですが(笑)
本日の締め
ここまで読んで頂き、ありがとうございました!
今回は、「トゥワイスアップという飲み方」について解説させて頂きました。
- ウイスキーの香りを最大限楽しむ飲み方「トゥワイスアップ」
- しっかりと計量して、ウイスキーとミネラルウォーターを1:1で割る
- 1mlでもウイスキーの香りが変化すると言われている
ストレートやロック、ハイボール、水割りよりも
上級者向けの飲み方ですが、ウイスキーの香りを楽しみたいなら「トゥワイスアップ」がおすすめです。
色々な銘柄を試して、香りの違いを楽しもう~
では、良きウイスキーライフをお送りください!