【ウイスキーの飲み方】ハーフロックってどんな飲み方?特徴と魅力を徹底解説!

どうも!当ブログを運営している「カイ」と言います!

このブログでは、ウイスキーが好きな僕が、

「ウイスキー初心者の方に向けて、ウイスキーの魅力やオススメの銘柄など」を紹介しています。

そして今回「ハーフロックの魅力」を解説します!

この記事で分かること
  • ハーフロックってどんな飲み方?
  • 他の飲み方との違いを知る
  • ハーフロックの作り方!

ウイスキーの飲み方の1つ「ハーフロック」はご存じですか?

簡単に言うと、「ロックと水割りの中間」のような飲み方です。

ウイスキー好きの通向けの飲み方!

知りたい場所にジャンプ!

【ウイスキーの飲み方】ハーフロックってどんな飲み方?

ハーフロックとは、氷の入ったグラスにウイスキーと天然水を1:1で割って飲む飲み方です!

ロックは、アルコール度数が高くキツイが、水割り程薄めたくない方におすすめ

ウイスキーは、アルコール度数を20度~30度にすると

香りが一番感じやすく、ウイスキーの香りを楽しみたい方に向いている飲み方ですね!

炭酸水やコーラ、ジンジャーエールなどで1:1で割っても「ハーフロック」と呼ぶことがあります。

香りを楽しみたいけど、気軽に飲みたい、通好みの飲み方です

ハーフロックを飲むときに必要なもの

ロックグラスを用意しよう!

飲み口が窄まっていてハーフロックに最適なグラスが、おすすめですよ!

ハーフロックは、氷が溶けていくと水割りのように薄くなってしまうので

美味しくハーフロックを楽しむために、自分の飲むペースに合わせたグラスのサイズがおすすめです。

ハーフロックグラス理想型と調べると色々出てきますよ!

ウイスキーの香りが楽しめる形状をしてるグラスです。

気になるウイスキーを用意しよう!

基本的には、どんなウイスキーでも美味しく飲めるので

気になるウイスキーで試してみてください!

ウイスキー初心者の方なら、「ブレンデッドスコッチウイスキーやバーボンウイスキー」がおすすめ

ハーフロックで飲むことで、繊細な香りが楽しめますよ!

オススメのブレンデッドウイスキーはこちらを参考に!

ミネラルウォーターを用意しよう!

ミネラルウォーターは、コンビニやスーパーで買った方が美味しいハーフロックが作れますよ

ウイスキーを割る時の水は、ウイスキーの原産地に合わせると美味しさが引き出されます。

面倒くさがって、水道水でハーフロックを作ってしまうと、水道水の臭みがウイスキーの香りを邪魔してしまうので、やめたほういいですよ

ハーフロックで使う水は、冷蔵庫でしっかりと冷やしたものを使いましょう~

氷を用意しよう!

氷は、必ずコンビニやスーパーで購入した純度の高いものを使いましょう~

家庭用の冷蔵庫で作れる「氷」は、お酒を不味くするのでやめたほうが良いですよ

美味しいお酒は、純度の高い氷を使うと、味わいや香りを邪魔しないので

そのままを楽しむことができます。

ちなみに、家庭用製氷機から造られた氷の白くなっている箇所ありますよね。あれが不純物なんですよ!

【超簡単】透明で綺麗な氷の作り方紹介!

美味しいハーフロックの作り方!

ハーフロックは、ウイスキーとミネラルウォーターを1:1で割りましょう~

ウイスキーの香りを楽しみながら、気軽に飲める飲み方なのでウイスキー初心者におすすめですよ!

STEP
グラスにいっぱい氷を入れよう!

美味しいハーフロックのポイントは、冷えた状態で作ることなので、

グラスに氷を入れて、キンキンに冷やしましょう!

STEP
ウイスキーを適量注ぐ

ウイスキーを1:1で割れるくらいの量を注ぎましょう

ウイスキーは、1:1が一番香りが広がりやすいので、

色々な銘柄で、試してみよう!

STEP
ウイスキーと同量の天然水を加える

ハーフロックの場合、「天然水でなくても、炭酸水、コーラ、ジンジャーエール」などでも

1:1で割れれば、ハーフロックと呼べるんですよ!

STEP
マドラーで混ぜる

ウイスキーをしっかりと混ぜることで、美味しいハーフロックが作れますよ

ハーフロックは、「冷えた状態をキープ」するのがベスト!

素早く作って、氷が溶けきる前に飲んだほうがいいですよ~

他の飲み方との違いを知ろう!

水割りとハーフロックの違い

大きな違い
  • 水割りの場合、自由にアルコール度数を調整できるのでウイスキー初心者の方にも美味しくウイスキーを楽しむ事ができます
  • ハーフロックは、飲み疲れずにウイスキーの香りを楽しみたい方におすすめです。

香りを楽しみたい方は、ハーフロックの方が良いかも!

食事のときには、ハーフロックよりも「水割り」の方が相性が良いので、おすすめ

ウイスキーは、飲むシチュエーションによって、飲み方が買えられるので良いですよね!

水割りの魅力は、こちらの記事を参考にしてみてください!

ロックとハーフロックの違い

大きな違い
  • ロックは、時間と共に氷が溶けて香りや味わいの変化が楽しめる飲み方!
  • ハーフロックの場合は、ウイスキーの香りが感じやすいアルコール度数に下げるので個性を楽しむ事ができる飲み方

どちらも少しだけ違いがありますね!

ロックは、氷が溶けていくほど飲みやすくなりますが、

ハーフロックは、氷が溶けていくと水割りのように薄まってしまうので、香りを楽しみたい方は、早めに飲んだ方良いかも!

ロックの魅力はこちらの記事を参考にしてみてください!

トゥワイスアップとハーフロックの違い

大きな違い
  • トゥワイスアップは、ウイスキーの香りを最大限楽しむ飲み方!
  • ハーフロックは、気楽に香りを楽しめる飲み方ですね

トゥワイスアップは、ブレンダーの方が「ウイスキーの状態を確かめる」ときに用いられる飲み方なので、

好きなウイスキーの香りを知りたい方は、「トゥワイスアップ」に挑戦してみてください!

ハーフロックの場合は、トゥワイスアップ程香りは感じませんが、気軽にフラッとウイスキー本来の香りを知りたい方におすすめですよ!

トゥワイスアップの魅力はこちらの記事を参考にしてみてください!

本日の締め

ここまで読んで頂き、ありがとうございました!

ウイスキーの個性的な香りを気楽に飲みたい方は「ハーフロック」を試してみてください

この記事で覚えてほしいこと
  • ウイスキーの香りを最大限楽しみたいならトゥワイスアップだが、気楽の楽しみたいなら「ハーフロック」がおすすめ
  • 水で割るので、ウイスキー初心者の方にも飲みやすいかも

通好みの飲み方と言われているけど

ウイスキー初心者の方にも試してみてほしい飲み方ですね!

では、良きウイスキーライフをお送りください!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

年齢:23歳
性別:男
職業:高級イタリアンでドルチェを作っているフリーター
よく飲む場所:TOKYO
好きな事:美味しいお酒とうまい飯を食べること、ゲーム
ブログの内容:主にウイスキーの事を配信している、他にも好きな事を書いてくつもりです。

知りたい場所にジャンプ!