どうも~カイです!
ウイスキーブームの現在
特にジャパニーズウイスキーが高騰して、気楽に買えるような価格帯の銘柄が少なくなってきましたね!
そこで今回は、大切な方への贈り物や自分へのご褒美にオススメのジャパニーズウイスキーを紹介していきます。
- ジャパニーズウイスキーとは?
- 美味しいジャパニーズウイスキーの選び方
- 贅沢な宅飲みを楽しめる最高のジャパニーズウイスキー12選!
ジャパニーズウイスキーとは?

ジャパニーズウイスキーとは、簡単に言うと
「スコッチを参考に造られた日本人向けのウイスキー」のことで、
ウイスキーの父「竹鶴政孝」が単身でウイスキーの本場スコットランドへ学び、
そして、学んだことを日本で再現してできたものですね!
ジャパニーズウイスキーの定義
日本では、最近ジャパニーズウイスキーの条件が作られました。
- 日本国内で採れた水だけを使って、造られたこと
- 糖化、発酵、蒸留を日本国内の蒸留所で行うこと
- 原酒を700ℓの木樽に詰めて、日本国内で3年以上熟成させること
- 日本国内で瓶詰めすること
主にこの4つの条件を満たしていないとジャパニーズウイスキーと名乗る事ができないんですよ
ただ、法律で決められているわけではないので、まだ強制力はありません!
(他の国のウイスキーは、法律で決められているため絶対に条件をクリアしなければいけません)
ジャパニーズウイスキーの選び方

香りや味わいで選ぼう!
初心者はクセの無いものがオススメ
スコッチウイスキーに似ているジャパニーズウイスキーには
ピート香と呼ばれるスモーキーな香りを感じさせるものがあります。
ピートと呼ばれる泥炭を使って、大麦麦芽を燻して乾燥させます。
その結果、燻製のようなスモーキーな香りが現れます
ウイスキー初心者の方には、少しキツイかもしれませんが、愛好家の間ではスモーキーな香りから離れられなくなっている方たちもいます。
アルコール度数を見てみよう!
ウイスキーのアルコール度数は、40%~60%と
とても高く、ウイスキーを普段飲まない方からすると数字を見るだけで、おかしくなるような度数ですよね
アルコール度数が高ければ高いほど、しっかりとした味わいなので
炭酸や水で割っても、ウイスキーを感じながら飲む事ができます。
熟成樽で選ぼう!
ウイスキーの香りや味わいを決める要素として、熟成樽があります。
熟成樽には種類があり、それによってウイスキーに特徴を出しています。
- バーボン樽:バニラや蜂蜜のような甘い香りが付与される。バーボンウイスキーを熟成させていた樽
- シェリー樽:ドライフルーツのような甘みが特徴。シェリー酒を貯蔵していた樽
- ミズナラ樽:白檀のような香りが特徴。日本のナラの木で、造られた樽。とても希少な樽
他にウイスキーを熟成するための樽は、あります。
もっと詳しく知りたい方はこちらもどうぞ!

名のある蒸留所で選ぼう!
サントリーの蒸留所
サントリーには、白州蒸留所と山崎蒸留所があり、
どちらも世界的にも有名な、ウイスキーを造っています。
気になる方は、見学もできるので、行ってみても良いかもしれませんね!
ニッカウヰスキーの蒸留所
ニッカウヰスキーには、余市蒸留所と宮城峡蒸留所があり、
どちらもウイスキーの父と呼ばれている「竹鶴政孝」が、こだわった場所です。
余市蒸留所の原酒と宮城峡蒸留所の原酒をブレンドすることで、
世界で有名な銘柄「竹鶴」が出来上がるのです。
キリンの蒸留所
キリンには、富士御殿場蒸留所の1か所あり、
そこでは、世界でも珍しいモルト原酒とグレーン原酒の2種類のウイスキーを造っています。
この蒸留所だけで、ブレンデッドウイスキーまで造れる珍しい所なんですよ!
好きな飲み方で選ぼう!

ストレートで飲んでみよう
ウイスキー初心者には、少し抵抗があるかもしれない飲み方
だけど、ウイスキー本来のポテンシャルを楽しみたい方は、ストレートがオススメです!
本来の香りや味わい、余韻がしっかりとわかります。
ストレートで飲む場合は、より美味しく飲めるグラス「テイスティンググラス」がオススメ!
ロックで飲んでみよう!
氷の入ったグラスに、ウイスキーを注ぎ入れて時間と共に変化する香りや味わいを愉しむ飲み方!
ストレートよりは飲みやすいが、初心者の方にはアルコール度数が高い飲み方でもある
宅飲みでロックで飲む場合は、冷蔵庫の製氷機ではなく
コンビニやスーパーなどに売っている氷を使った方が、美味しいですよ!
ハイボール・水割りで飲んでみよう!
ウイスキーを炭酸水や水で割る飲み方で、ウイスキー初心者の方にもオススメの飲み方!
最近では、ビールの代わりに太らないハイボールを飲む方も多くなってきましたね
宅飲みでハイボールや水割りを作る場合、自分の好きな割合で、お酒が作れるのも楽しいですよ
贅沢な宅飲みを楽しめる最高のジャパニーズウイスキー12選!

サントリー
サントリー シングルモルト 山崎
- 香り:苺、サクランボの熟した果実香
- 味わい:蜂蜜、滑らかな口当たり、広がりを感じる甘み
- 余韻:甘いバニラ、シナモン、綺麗で心地よい余韻
- オススメの飲み方:ロック、水割り
ブレンダーたちの理想を体現すべく、何万通りの原酒との掛け合いに挑戦した最高作!
とても希少価値が高く、高級ウイスキーなので、常飲ウイスキーには向きませんが、
贈り物や自分へのご褒美には、最高のお酒だと思います!
高騰しやすい銘柄の1つなので、手に入れたら大切に飲む事をオススメします。
サントリー シングルモルト 白州
- 香り:すだちやミントの爽やかな香り。
- 味わい:軽快で爽やかな口当たり、ほのかな酸味を感じるスッキリさ
- 余韻:微かなスモーキーさ、ほのかな甘み、スッキリとしたキレがクセになる。
- オススメの飲み方:ストレート、ロック、ハイボール
大自然の中で、静かにそして力強く、造られたウイスキー「白州」
サントリーの中では、高級ラインのウイスキーですね!
年々、高騰してしまうウイスキーの1つで、もし手に入れたら、少しずつ飲んだ方が良いですよ!
ハイボールにするとさらに美味しくなるので、ハイボール好きの方には、ぜひ飲んでほしい1本です。
サントリー ブレンデッドウイスキー響 JAPANESE HARMONY
- 香り:ローズ、ライチ、ほのかなローズマリー、熟成した樽の香り、白檀
- 味わい:蜂蜜の透き通った甘さ、オレンジピールの入ったチョコレート
- 余韻:繊細、優しく穏やかに続く余韻、ほのかなミズナラ
- オススメの飲み方:ストレート、ロック、水割り
サントリーが世界に誇る最高のブレンデッドウイスキー「響」
有名なコンペティションのウイスキー部門で、数々の賞を受賞している有名な銘柄ですね!
ボトルのデザインも凝っていて、大切な人への贈り物にも喜ばれる品です。
安定して美味しいので、高価ですが飲んでみる価値はあります!
知多
- 香り:ピュアでストレート、甘い樽香
- 味わい:口当たりが良く、スムースで甘い
- 余韻:ほのかな甘さで、綺麗な余韻
- オススメの飲み方:ロック、ハイボール
知多は、トウモロコシを原材料にしたグレーンウイスキーです!
モルトウイスキーと比べて、グレーンウイスキーはクセがなく飲みやすいので
ウイスキー初心者の方にもオススメのジャンルですね!
サントリーの中では、中価格帯なので常飲ウイスキーとして、お家に1本あっても良いかも
サントリー ローヤル
- 香り:蜂蜜やカラメルのような甘みの強い香りとフローラルな香りを感じる
- 味わい:口の中で優しく広がるような甘みが心地いい
- 余韻:アルコール感を感じるが、ビターさのおかげで、そこまで気にならない
- オススメの飲み方:ロック、水割り
サントリーの初代マスターブレンダーが残した銘酒「サントリー ローヤル」
日本人の舌に合うように、研究され極めたブレンデッドウイスキー!
クセがなく、とっても飲みやすいので、ウイスキー初心者の方にもオススメですね
高騰して、少し高めですが常飲ウイスキーとしては申し分ない最高のウイスキーだと思います。
サントリー オールド
- 香り:香りはあまり強くないが、レーズンやオレンジのような果実の風味を感じる
- 味わい:滑らかで柔らかい口当たりが、心地いい
- 余韻:ほんのりと甘い余韻を感じる
- オススメの飲み方:ロック、コークハイ
昔は、だるまやタヌキの名で、親しまれていた歴史のあるウイスキー
今では、手が届きやすいウイスキーになっているが、
「ボトルキープしていることが一種のステータスになっていた」時代もある。
山崎蒸留所のシェリー原酒が使われており、芳醇な甘みと上品な口当たりが特徴!
昔の思い出と共に晩酌してみてはいかがでしょうか。
サントリー スペシャルリザーブ
- 香り:バニラのような甘い香りと洋ナシや青りんごのようなフルーティ感
- 味わい:バニラと洋ナシや青りんごのようなフレッシュな果実の甘味を感じる
- 余韻:アルコール感は少なく、ピート香やスモーキー感を感じる
- オススメの飲み方:ストレート、ロック
キーモルトに白州の原酒が入っているため、
洋ナシや青りんごのような果実香が楽しめるブレンデッドウイスキー「スペシャルリザーブ」
常飲ウイスキーとしても手形が届きやすい価格帯なので、オススメ!
甘めの常飲ウイスキーを探している方は、ぜひ試してみてください
季(TOKI)
- 香り:バジルや青りんご、蜂蜜の香り
- 味わい:グレープフルーツやペパーミントなどの爽やかな味わい
- 余韻:ジンジャー系のスパイシーさとバニラのような甘い余韻
- オススメの飲み方:ストレート、ロック
アメリカとカナダの市場のみで発売されているジャパニーズウイスキー「季」
白秋12年をベースに、山崎とグレーンウイスキーである知多をバランスよくブレンドした1本!
ジャパニーズウイスキーらしさを残しつつ、モルトの甘味と爽やかな香り、バニラのような甘い余韻が特徴
店舗では、見かけることのないウイスキーなので、贈り物にピッタリな銘柄なので、
喜ばれること間違いなし!!
ニッカウヰスキー
竹鶴 ピュアモルト
- 香り:リンゴや杏のような酸味のあるフレッシュな果実香
- 味わい:バナナやオレンジのようなフルーティーさとしっかりとしたモルトの厚みとピートのコクが感じられる
- 余韻:ビターチョコレートのような甘くほろ苦さとピートの余韻
- オススメの飲み方:ストレート、ロック、水割り
日本のウイスキーの父「竹鶴政孝」の名を冠しているピュアモルトウイスキー
高い技術力を持ったブレンダーが、個性豊かで上品なモルト原酒をブレンドして造られた銘柄です!
スコッチに似ているようなピート香とジャパニーズウイスキーらしい繊細な味わいがクセになりますよ
余市
- 香り:柔らかな樽熟成香と麦芽の甘さ、豊かな果実香の調和。穏やかで心地よいピート感
- 味わい:オークの甘さとしっかりとしたピートの味わい。麦芽の香ばしさとオレンジのような果実香の調和
- 余韻:あたたかなオークの甘さとスモーキーさがゆっくりと続く
- オススメの飲み方:ロック、ハイボール
北海道の余市で造られているジャパニーズウイスキーの中でも、ピートの効いたウイスキー!
本場スコットランドからウイスキー造りを学んだ竹鶴政孝は、
日本で本格的なウイスキーを造るために、色々な場所を回り
ついに見つけたのが、北海道 余市。
余市蒸留所では、世界でも珍しい「石炭直火蒸留」を行っており、全てのウイスキー造りの工程にこだわりを持って
造られた妥協を知らない男が造り上げたウイスキー!
宮城峡
- 香り:リンゴや洋ナシのようなフルーティーさ、甘く華やかな花の香り。樽由来のバニラ香
- 味わい:ドライフルーツのようなスイートさ、滑らかな口当たり
- 余韻:麦の甘さ、ほのかなビター感。穏やかな樽香が優しく広がる
- オススメの飲み方:ストレート、ロック
日本のウイスキーの父が「余市」の次に選んだのが、東北にある清流が出会う山あいでした。
宮城峡は、ジャパニーズウイスキーの中でも華やかな甘さが特徴で、
とても飲みやすいウイスキーの1つです!
甘めのジャパニーズウイスキーを探している方は、ぜひお試しください!
ニッカ カフェグレーン
- 香り:ウッディーなバニラ香とクッキーのような香ばしさ、砂糖を焦がしたような甘い香り
- 味わい:クリーンで軽やかな舌触り、ウッディーさを伴うバニラ香、蜂蜜のような甘い味わい
- 余韻:軽快なボディー感と共にスッキリと消えていく余韻
- オススメの飲み方:ストレート、ロック
世界でも珍しい、カフェ式連続式蒸留器で造られた味わい深いグレーンウイスキー!
通常のグレーンウイスキーとは異なり、原料の甘味がしっかりと残っているので
また違った味わいが楽しめる!
今は、休売となっていて復活は未定なので、値段も高騰しています。
早いうちに買った方が良いかも!
キリン
富士
- 香り:ほんのり甘く豊かな樽熟香と華や華やかさとフルーティー感
- 味わい:柔らかな口当たりと芳醇な甘さとスパイシーさがクセになる
- 余韻:優しい甘さと心地よいウッディーさ、スパイシーさが心地よく続く
- オススメの飲み方:ロック、ハイボール
世界で評価の高い蒸留所「富士御殿場蒸留所」で造られているグレーンウイスキー!
シングルグレーンウイスキーということもあり、
とても飲みやすく、フルーティーな飲み口が特徴!
ジャパニーズウイスキーなのに、買いやすい価格帯なので
まだ飲んだ事ない方は、1度試してほしいですね!