今回は、お酒に合うチョコレートの選び方と組み合わせを解説しています!
チョコレートとお酒って結構共通点が多くて大人なおつまみとしても定番ですよね!
以外にも日本酒や焼酎、梅酒にもチョコレートって合うんですよね~
そこで、お酒とチョコレートに組み合わせを分かりやすくまとめました!
- 充実したお酒を愉しむ時間ができる
- チョコレートの選び方が分かる
- お酒の種類とチョコレートのタイプで相性が分かる
お酒に合うチョコレートの特徴

ダークチョコレートの特徴

ダークチョコレートは、ビターチョコレートとも呼ばれていてカカオの含有量が多いチョコレートです。
乳製品は、入っていない糖分が少ないのでしっかりとした苦味が感じられるのが特徴ですね!
ミルクチョコレート特徴

ミルクが含まれていて糖質が足されているのでダークチョコレートよりも食べやすくなったチョコレートです。
普段私たちがチョコレートと思い浮かべるものがミルクチョコレートですね!
ホワイトチョコレート特徴

白くて他のチョコレートとは見た目が異なるチョコレートです。
他のチョコレートは、カカオマスやココアパウダーを使っているので茶色が強く出ますが、ホワイトチョコレートの場合は、ココアバターを使っているため、白いチョコレートができるのです!
・チョコレートとお酒を合わせるポイント
チョコレートの種類で選ぶ
チョコレートの種類によってマッチするお酒の種類も変わってきます!美味しい組み合わせを知って楽しい晩酌タイムを過ごしましょう!
- ダークチョコレート:苦味や渋みが強いお酒と相性が良い!赤ワインやウイスキーは最高の組み合わせですね!
- ミルクチョコレート:甘いチョコレートなので酸味のあるお酒と相性が良く、赤ワインやブランデーなどフルーティーなお酒とマッチします!
- ホワイトチョコレート:ホワイトチョコレートの甘味のある余韻と花の蜜のようなウイスキーと相性が良いですよ!
カカオの含有量で選ぶ

カカオ含有量が多い程、渋みや苦みが強くなるのでお酒も負けないくらいの味わいがある物と一緒に食べる事で、相乗効果でより美味しく感じる事ができます!
カカオの含有量が少なくて甘いチョコレートの場合は、甘みのある優しいお酒がと相性がいいですね!
色々なお酒とチョコレートの組み合わせ紹介
ワインとチョコレートの組み合わせ

ワインとチョコレートの相性は◎
チョコレートの種類:ダークチョコレートには、赤ワインとの相性が良いです!赤ワインの渋み、苦みとチョコレートの渋み、苦みが相乗効果でさらに美味しく感じるようになりますよ!
白ワインと相性が良いのは、ホワイトチョコレートですね!スッキリとした酸味と甘みとホワイトチョコレートの甘味のある風味がオススメです!
ウイスキーとチョコレートの組み合わせ

ウイスキーとチョコレートの相性は◎
ウイスキーボンボンがあるくらいチョコレートとウイスキーの相性が良いです!
チョコレートの種類:ビターチョコレート、ホワイトチョコレート
どんな感じか?:甘いのフルーティーな香りのウイスキーや花の蜜のようなフローラルな香りのウイスキーとの相性が良く、口の中でウイスキー独特な香りとチョコレートの甘味が混ざり合って、鼻から抜ける香りがいつものウイスキーとは違う濃厚な甘みを含んだ香りになります!
ブランデーとチョコレートの組み合わせ

ブランデーはチョコレートと相性が良い◎
チョコレートとブランデーを使ったお菓子からカクテルまで幅広く相性が良いですね!
チョコレートの種類:ビターチョコレートかミルクチョコレートがオススメ!
どんな感じか?:チョコレートの甘みとブランデーの果実感のある芳醇な香りとのシンクロ率は、最高ですよ!
お菓子を作る時などにブランデーを入れてみると大人のスイーツが出来上がりますよ!
ビールとチョコレートの組み合わせ

コンビニなどで市販されているビールとの相性は×
ただし、クラフトビールの場合は種類がたくさんあるので、チョコレートに合うビールもあります!
チョコレートの種類:クラフトビールと合わせる場合は、ビターチョコレートがオススメ!
どんな感じか?:市販されているビールだと全くマッチしませんが、クラフトビールの中にはチョコレートビールというものもあり、ビールのほろ苦さとチョコレートのほろ苦さがマッチします。
日本酒とチョコレートの組み合わせ

日本酒とチョコレートと相性が良い〇
基本どんな日本酒でも合いますが、チョコレートの種類と日本酒の種類で組み合わせたほうが美味しくなります!
- ダークチョコレート:苦めのチョコレートには、辛口のスッキリとした日本酒がオススメ
- ホワイトチョコレート:まろやかなチョコレートには、華やかでフルーティーな香りの日本酒と相性が良いです
- ミルクチョコレート:甘口のチョコレートには、しっかりとした甘みのある日本酒と相乗効果で美味しくなります。
麦焼酎とチョコレートの組み合わせ

麦焼酎とチョコレートの相性は◎
焼酎の香ばしさとチョコレートのほろ苦さが口の中で混ざり合って最高の組み合わせになります。
チョコレートの種類:ビターチョコレートが香ばしさとマッチするので、オススメです!
どんな感じか?:麦焼酎の香ばしさとチョコレートのほろ苦くて甘い味が口の中でマッチします。以外にも結構、相性が良い感じでした!
梅酒とチョコレートの組み合わせ

梅酒とチョコレートの相性は、〇
甘めの梅酒の香りととチョコレートのほろ苦さがマッチします!
チョコレートの種類:ビターチョコレートかミルクチョコレートがオススメ!
どんな感じか?:日本酒ベースの梅酒かブランデーベースの梅酒との相性が特によかったです!フルーティーで、甘みのある梅酒と相性が良い感じ!
グラッパとチョコレートの組み合わせ

ワインの搾りカスの蒸留酒グラッパとチョコレートの相性は、◎
ブランデーの1つであるグラッパとチョコレートが合わないはずが無いですよね!
ブドウのしっかりとした香りとチョコレートのほろ苦さのある甘さがとても相性が良いですね!
チョコレートの種類:ビターチョコレートがオススメ!
どんな感じか?:銘柄によって変わりますが、ブドウのフルーティーな香りをしっかりと感じる事ができるグラッパとチョコレートの苦味のある甘さが丁度良い感じにマッチして鼻に抜けていきます!これはぜひ試してみてください!
これはやめたほうが良いお酒の特徴
やめたほうが良いお酒の特徴は、スッキリとしたクセのないお酒ですね~
チョコレート自体が濃厚なので、スッキリ目のお酒と一緒に飲んでしまうとお酒の方が負けてしまい、口の中で混ざり合わないのでなるべく濃いお酒が最高にマッチしますね!
チョコレートあわせる場合は、蒸留酒など香りがしっかりと感じられて味も濃厚なものが良いですね!
本日の締め
- お酒の種類とチョコレートの種類を合わせる
- 蒸留酒の方がチョコレートとの相性が良い
- お酒を引き立ててくれる
- 晩酌タイムが充実する
今回は、「お酒に合うチョコレートの選び方」について紹介しました!
チョコレートとお酒の相性非常によく特に洋酒の相性は、チョコレートと混ぜ合わせたお菓子が豊富にあります。
大人な晩酌タイムをぜひ!
ここまで読んで頂き、ありがとうございました!!