【リピート確定】飲める人を選ぶクセの強いアイラモルトの特徴とおすすめ銘柄8選!

どうも!当ブログを運営している「カイ」と言います!

このブログでは、

「ウイスキー初心者の方に向けて、ウイスキーの魅力やオススメの銘柄など」を紹介しています。

この記事で分かること
  • アイラ島ってどんなところ?
  • アイラウイスキーの魅力
  • アイラ島の蒸留所紹介
  • アイラウイスキーのオススメ銘柄8選

クセが強く、ハマればリピートしてしまうアイラウイスキーについて紹介していきます。

アイラウイスキーとは、アイラ島という島で造られている強烈な個性のウイスキーのことで、

好き嫌いがハッキリと分かれるような銘柄が多いです。

今回は、そんなクセつよウイスキーの魅力をお伝えします!

知りたい場所にジャンプ!

アイラ島ってどんなところ?

スコットランドの西側にある島「アイラ島」

ピート(泥炭)を使って、大麦麦芽を乾燥させて独特な香りが特徴のスコッチウイスキーの中でも

大量にピートで焚きこむため、通常のスコッチウイスキーよりも

スモーキー感、潮っぽさ、薬っぽさなど独特なクセが特徴のウイスキーが多く造られている島。

クセにハマり、熱烈なファンが多い銘柄でもありますね!

アイラウイスキーの魅力

大量のピート(泥炭)で焚きこんだ大麦麦芽は、

「強烈なピート香、煙っぽいスモーキー感、燻製、海辺で造られている潮っぽさなど」独特なクセが特徴ですね!

ウイスキー初心者の方には、パンチが強いかも!

フェノール値

スコッチウイスキーのピートでの乾燥レベルの値(フェノール値:単位ppm)

レベルが高いほど「スモーキーというわけではない」が基準にはなる。

  • 10ppm:少しスモーキー感を感じる
  • 25ppm:中くらいの乾燥度
  • 40~50ppm:しっかりと乾燥されている。スモーキー感が強い

好き嫌いがハッキリと分かれるのが、アイラウイスキーの魅力とも言えますね!

美味しいと感じた方は、きっとハマると思いますよ~

アイラ島にある蒸留所の特徴を知ろう!

アイラ島のエリアごとの違い

南エリア(クセ強め、好き嫌いがハッキリと分かれるタイプ)

  • アードベッグ蒸留所
  • ラフロイグ蒸留所
  • ラガヴーリン蒸留所

北エリア(優しいピート香、初心者におすすめ)

  • ブナハーブン蒸留所
  • ブルックラディー蒸留所

中央エリア(バランスタイプ、ピートとモルトの甘味のバランスが良い)

  • ボウモア蒸留所
  • カリラ蒸留所
  • キルホーマン蒸留所

アードベック蒸留所

出典:https://onl.la/X11KvEH

アイラ島の中でも「最強のピート香」。強烈なクセが飲む人を選ぶ!

アイラ島の南部、大西洋の荒波が打ち寄せる岩場に建てられている蒸留所

アードベッグ蒸留所は、何度も閉鎖の危機に瀕したことがあり、

そのたびに、世界中のアードベッグ愛好家のファンや職人たちによって救われてきました。

とても熱烈なファンに支えられている蒸留所ですね!

大麦麦芽に焚きこむピートの割合は、業界一!仕込み水もピートでこーひ色に染まっている湖から採取するほどの徹底したピートのこだわり!

ラフロイグ蒸留所

出典:https://onl.la/kSWGed5

アイラ島の王者とも呼ばれているウイスキーを造っている蒸留所

アイラ島には「簡単には友達にならない。だが、友情を結んだら一生ものだ」ということわざがあり、

ラフロイグ蒸留で造られているういすきーは、まさにことわざ通りのものばかりです。

アイラ島最強のピート香「アードベッグ」にも引け劣らないピートの強さで熱烈なファンがいますね!

クセの強いお酒が好きな方におすすめですよ!

ラガヴーリン蒸留所

出典:https://onl.la/ikKvmqi

アイラ島南に位置する蒸留所。ゲール語で「水車小屋の窪地」という意味。

蒸留所の周りは、ピートに覆われた湿地と「ソラン湖」から流れてくる水を仕込み水として使っています。

ラガヴーリン蒸留所では「発酵や蒸留、熟成」にたっぷりと時間をかけて造られているので、高価なウイスキーですが、その分ピート香がしっかりと感じることができるのが特徴!

アードベッグやラフロイグとも違った独特なピート香なので、

好き嫌いがハッキリと分かれますね!

ウイスキー初心者の方には、パンチが強すぎるかも

ブナハーブン蒸留所

出典:https://onl.la/FEp7iNg

アイラ島の名では、軽い酒質。カティーサークの原酒にも使われている蒸留所

アイラ島の南部にある主要な蒸留所から離れた静かな場所に建てられています。

ゲール語で「河口」という意味で、仕込み水のマーガデイル川の河口付近に位置しているため!

優しいピート香でやわらかいアイラの味わいを感じる。飲みやすいので、ウイスキー初心者の方にもおすすめ!

ブルックラディ蒸留所

出典:https://onl.la/49CKTeA

ピートの強烈な銘柄~ノンピートの銘柄まで造られている蒸留所

アイラ島西海岸沿いに建てられている蒸留所。

熟成には、海岸線に面した箇所で保存されているため、大西洋の爽快な潮風の影響を受け、

アイラらしさを感じるウイスキーが造られている。

製造からボトリングまでをアイラ島で一貫して行っているアイラウイスキー!

ボウモア蒸留所

出典:https://onl.la/YNYBRzx

アイラの女王とも呼ばれているウイスキーを造っている蒸留所

アイラウイスキーの中でも、バランスが良く

圧倒的なピートの香りではないですが、アイラらしいしっかりとしたピート香とモルトの甘味が特徴!

煙っぽさよりも潮っぽさを強く感じるウイスキーですね!

上品で華やかな、アイラウイスキー!ウイスキー初心者の方にもおすすめ

カリラ蒸留所(ピート軽め)

出典:https://onl.la/ZqGkVaK

ピート香が軽めで、比較的飲みやすいウイスキーが造られている蒸留所

元々は、ブレンデッドウイスキーの原酒として造られていましたが、

シングルモルトウイスキーとしても造られるようになりました。

アイラウイスキーの中では、とても飲みやすくスモーキー系入門にピッタリ!

キルホーマン蒸留所

出典:https://onl.la/hyx5956

2005年に新しく誕生した蒸留所。124年ぶりの蒸留所。

スコッチウイスキーの中でも珍しい「フロアモルティング」を採用している

こだわった造り方をしている蒸留所。

造る工程すべてが、アイラ島で完結しているため「アイラのウイスキー!」

しっかりとしたピート香が特徴!ウイスキー初心者の方にも試してほしいですね

オススメのアイラウイスキー8選!

アードベック10年

テイスティングノート
  • 香り:強烈なピート香、ヨード臭、スモーキーな香りの奥にバニラや柑橘系の香りがする。
  • 味わい:ピリッとした刺激がありスパイシー、深みのあるピートの風味に甘みを感じる。
  • 余韻:麦芽の甘味が微かに感じる
  • オススメの飲み方:ストレート、ロック、ハイボール

最強のピート香とそれに負けない甘みが特徴の熱狂的なファンがいるウイスキー!

アイラモルトの中でもピートを大量に焚きこんで、強烈なピート香を感じられる1本ですね

フェノール値は、驚異の55ppm!最強のピートです。

強烈なピート香を感じた後に、濃厚な甘みが口の中に広がるバランスの取れたウイスキー!

かなりパンチが強いので、ウイスキー初心者の方にはキツイかも

ハイボールにすると飲みやすくてオススメ!

created by Rinker
Ardbeg(アードベッグ)
¥6,497 (2023/11/28 07:41:16時点 Amazon調べ-詳細)

ラフロイグ10年

テイスティングノート
  • 香り:強烈な薬品の香り。独特な磯の香。少しレモンを感じる。
  • 味わい:果実の甘味の後にスパイシーなピート。ピーティーだけど甘い。
  • 余韻:海藻を思わせる後味
  • オススメの飲み方:ロック、ハイボール

アイラの王者とも呼ばれている飲める人を選ぶウイスキー!

アイラモルトの中で「3本の指に入るほど強烈なピート香」が特徴

フェノール値は、40~45ppm!しっかりとピートで乾燥されています。

「好きになるか、嫌いになるか、どちらか」という強気なキャッチフレーズは、ラフロイグをよく表していますね!

ウイスキー初心者の方には、パンチが強すぎるかも

created by Rinker
LAPHROAIG(ラフロイグ)
¥6,600 (2023/11/28 17:03:04時点 Amazon調べ-詳細)

ボウモア12年

テイスティングノート
  • 香り:スモーキーや磯の香がするアイラらしい個性的な香りと蜜やキャラメルのような甘みも感じる。
  • 味わい:トロっとした舌触りで濃密な甘みが口の中に広がる。
  • 余韻:長くて繊細
  • オススメの飲み方:ロック、ハイボール

アイラの女王とも呼ばれている潮風のような香りと上品な甘みを感じるウイスキー!

アイラウイスキーの中でもバランスの取れた銘柄で、

磯っぽい香りとスモーキー感、キャラメルや蜂蜜のような濃厚で上品な甘みが特徴

フェノール値は、25~30ppm!丁度いいアイラらしいピート香なので、初めてのアイラにオススメ!

海辺の倉庫で熟成されているため、潮風を思わせる香りがクセになります。

created by Rinker
BOWMORE(ボウモア)
¥4,670 (2023/11/28 17:03:05時点 Amazon調べ-詳細)

カリラ12年

テイスティングノート
  • 香り:スモーキー感の中に洋ナシや巨峰のような甘い香りが口の中に広がる
  • 味わい:潮っぽいアイラのウイスキーらしい味わいとバニラの甘味を感じる
  • 余韻:ドライな後味
  • オススメの飲み方:ストレート、ロック、ハイボール

軽やかで柔らかく飲みやすいアイラウイスキー!アイラ入門にピッタリ!

ゲール語で「アイラ海峡」という意味の蒸留所で、アイラ海峡を見下ろす場所に建てられている。

フェノール値は、34~38ppm!数値にしては、飲みやすい銘柄です。

スモーキーな香りの中に、ハーブやナッツのようなスパイシー感、甘みとオイリーさを感じるウイスキー!

とても飲みやすいので、アイラウイスキー入門にピッタリ!

created by Rinker
Caol Ila(カリラ)
¥5,300 (2023/11/28 07:41:17時点 Amazon調べ-詳細)

ブルックラディ ザ・クラシック

テイスティングノート
  • 香り:ピートを抑えたフルーティーで甘い香り。
  • 味わい:青リンゴや洋ナシのような爽やかな果実の甘い味わい、モルトのナッツのような香ばしさ
  • 余韻:甘く、柔らかな余韻
  • オススメの飲み方:ストレート、ロック、トゥワイスアップ

アイラウイスキーの中では珍しい「ノンピート」のウイスキー!

アイラウイスキーの特徴の「大量にピートを焚きこむ製法」を行っていない珍しい銘柄ですね

飲みやすくバランスも良いので、シーンを選ばずに飲めるウイスキー

ウイスキー初心者の方にもおすすめ!

フェノール値は、3~4ppmと言われている。

ソフトな飲み口なので、強いお酒が苦手な方でも楽しむことができますよ

ブナハーブン12年

テイスティングノート
  • 香り:クリーミーで時間が経つと潮っぽさを感じる。シェリー樽も少し。
  • 味わい:スイートでフレッシュな潮の味わい。
  • 余韻:潮っぽさと三温糖のような甘い余韻
  • オススメの飲み方:ストレート、ロック

アイラウイスキーの中でも優しい味わいが特徴のウイスキー!

アイラウイスキーの中で、珍しい「ほとんどピートを焚きこまない」優しい味わい。

フェノール値は、1~2ppm。アイラ系初心者にピッタリな数値ですね!ほとんど焚かれてない!

アードベッグやラフロイグのような強烈なピート香ではなく、

優しい味わいで、飲みやすく、口の中にナッツのような甘みが広がります。

軽いスモーキー感が特徴なので、アイラウイスキー入門にピッタリ!

キルホーマン マキヤーベイ

テイスティングノート
  • 香り:アイラらしい潮風とフルーティーな桃、梨そしてスパイス感
  • 味わい:バニラのような甘さとトロピカルフルーツ
  • 余韻:ピートスモークを伴うフレッシュで長い余韻
  • オススメ飲み方:ロック、ハイボール、水割り

アイラ島で一番新しい蒸留所だが、しっかりとしたスモーキー感が特徴のキルホーマン定番銘柄!

フェノール値は、50ppm!しっかりとしたヨード香が特徴なヘビーピートウイスキー

アイラらしいピート香を感じたい方におすすめですよ

キリっとした力強いピートがクセになるはず!

ハイボールで飲むとマジで美味い!

created by Rinker
キルホーマン
¥6,333 (2023/11/28 17:03:12時点 Amazon調べ-詳細)

スカラバス

テイスティングノート
  • 香り:アイラらしいスモーキフレーバーとヨード香をしっかりと感じる
  • 味わい:バーベキューをしたときの煙たい感じ、カラメルや柑橘系も感じる
  • 余韻:鼻から離れないほど長くもったりとした余韻
  • オススメ飲み方:ハイボール

大人気のボトラーズのスコッチウイスキー!

ボトラーズウイスキーとは、ブレンドや瓶詰めを専業で行っている会社(ボトラーズ)

「蒸留所から樽ごと買い取って、樽の種類を変えたり、追熟させたりボトラーズ独自の仕上げ方で造られたウイスキー」のこと

キーモルトや熟成年数、蒸留所名などは秘密にされていますが、

確実にアイラ島のウイスキーのどれかが使われている銘柄ですね!

created by Rinker
【ハンターレイン】
¥4,970 (2023/11/29 04:52:56時点 Amazon調べ-詳細)

本日の締め

ここまで読んで頂き、ありがとうございました!

今回は「アイラ島で造られているウイスキーの魅力やオススメの銘柄」を紹介しました。

この記事で覚えてほしいこと
  • アイラ島で造られているウイスキーは「ピートを大量に焚きこんでいるため、独特なクセがある」
  • 強烈なピート香の銘柄は、ウイスキー初心者の方にはキツイかも!
  • 「スモーキー、燻製、薬、潮っぽい」と表現される。
  • ハマると抜け出せなくなるほど、リピートしてしまうウイスキーが多い

アイラのウイスキーは、しっかりとした味わいのものが多く

水割りやハイボールにして飲んでも、崩れることなく楽しむことができます。

ピート香の効いたハイボールも試してほしいですね!

アイラの虜になってみてください

では、最高のウイスキーライフをお送りください

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

年齢:23歳
性別:男
職業:高級イタリアンでドルチェを作っているフリーター
よく飲む場所:TOKYO
好きな事:美味しいお酒とうまい飯を食べること、ゲーム
ブログの内容:主にウイスキーの事を配信している、他にも好きな事を書いてくつもりです。

知りたい場所にジャンプ!