どうも!当ブログを運営している「カイ」と言います!
このブログでは、
「ウイスキー初心者に向けて、ウイスキーの魅力やオススメの銘柄など」を紹介しています。
- アイランズウイスキーってどんな特徴?
- アイランズウイスキーのおすすめ銘柄5選!
今回は、スコッチウイスキーの中でも個性的な味わいが楽しめる産地「アイランズ」について解説していきます。
スコットランドには6つのウイスキー産地がありますが、
その中でもアイランズウイスキーは、気候風土の影響を強く受けていて、とても個性的なんですよ!
アイランズウイスキーの特徴を徹底解説!

アイランズには、700近くの島々が点在しており、その中でも人が住んでいる島は、50にも満たないそうですよ!
アイランズウイスキーが造られているのは、
「オークニー諸島、ルイス島、マル島、スカイ島、ジュラ島、アラン島」の6つ!
島の気候風土が異なるので、蒸留所ごとにとても個性的なウイスキーが造られています。
世界遺産の登録されている遺跡が多数あり、人間が手を加えていない大自然が広がっています。
オークニー諸島の特徴を知ろう!

元々は、ヴァイキングに支配されていた島だったため、スコットランドの中でも異文化が目立ちます。
オークニー諸島では「ヘザーを含んだピートが採れるため、個性的なピート香」が生まれる。
自然豊かなオークニー諸島では「ハイランドパーク蒸留所、スキャパ蒸留所」があります。
ここで造られるウイスキーは、強い風とヘザーが含まれているピートによって、とても個性的なものになっています。
ヘザーとは・・・スコットランドの山に自生する花で、夏から秋にかけてスコットランドを赤紫に彩ります!

ルイス島の特徴を知ろう!

ルイス島の上半分のことを「ルイス島」、下半分のことを「ハリス島」と呼ぶ
ルイス島の中央には、ピート(泥炭)の湿地帯があり、島民の方たちはピートを燃料にして暮らしているんですよ!
1年を通して夏と冬の温度差は、わずかでとても寒く、秋になると強風と豪雨の厳しい環境になります。
ルイス島には、「アビンジャラク蒸留所」があります。とても希少価値の高い銘柄で700mlで3万円もします!
マル島の特徴を知ろう!

とても穏やかな町で、海岸には修理用の船と浮き輪が置いてあるような港町とカラフルなお家が並ぶ可愛い観光スポットがあります。
そこには、唯一の蒸留所「トモバリー蒸留所」があります。
トモバリー蒸留所は、元々ビル醸造所として建てられましたが、その後に蒸留所として使われ始めます。
「トモバリー」と「レダイグ」の2つの銘柄が造られていて、どちらも個性的なウイスキーです!
スカイ島の特徴を知ろう!

スカイ島は、天候が変わりやすく頻繁に雨が降るので濃霧に覆われることもあり、
「ミストアイランド(霧の島)」とも呼ばれています。
有名な「タリスカー蒸留所」がありますね!
コショウのようなスパイシー感が特徴で、ハイボールにしての飲むと食事の相棒に変わるウイスキー!
ジュラ島の特徴を知ろう!

「ジュラとは、北ゲルマン語群で鹿という意味」があり、野生の鹿が島民よりも多く生息しています。
200年もの歴史ある「ジュラ蒸留所」があり、
ピートを焚きこんだ大麦麦芽とピートを一切使わないノンピートのウイスキーが造られています。
2種類のウイスキーをブレンドすることで、個性的な味わいを生み出しています!
アラン諸島の特徴を知ろう!

アラン諸島には、新石器時代のストーンサークルが多くあり、歴史を感じる島です。
ウイスキー造りが盛んな時は、50もの蒸留所がありましたが、
今では、「アイル・オブ・アラン蒸留所」のみになっています。
アイランズウイスキーのオススメ銘柄5選!!
タリスカー10年
- 香り:生ガキと柑橘系を感じさせる力強いピート香
- 味わい:煙のようなスモーキー感とモルトの香味、豊かなドライフルーツの甘味。奥にペッパーを感じる
- 余韻:食欲をそそるような甘みを伴った、長く温かいペッパーの余韻
- オススメ飲み方:ロック、ハイボール、水割り
有名なブレンデッドウイスキー「ジョニーウォーカー ブラックラベル」のキーモルトとして使われている程
個性が強く、飲む人に衝撃を与える。
ウイスキー初心者の方には、少しパンチが強いかも
ひと味違ったハイボールが飲んでみたい方におすすめです!
潮っぽさ、スモーキー感、コショウのようなスパイシー感のあるハイボールが飲める1本!
ハイランドパーク12年
- 香り:ヘザーハニーの甘さ、ピートのスモーキー感
- 味わい:スモーキーな甘さとモルト感が広がる。
- 余韻:ヘザーっぽさ、少しスモーキーで甘く長い余韻
- オススメの飲み方:ストレート、ロック、ハイボール
適度にスモーキーで、甘さを感じるトータルバランスが良い
アードベッグやラフロイグと比べてもピートが控えめなので
スモーキー系初心者の方にもおすすめの1本!
飲みやすいので、飲みすぎ注意!
スキャパスキレン
- 香り:バニラや花の蜜のような甘い香りと潮風の香りが鼻腔を刺激してくれます。
- 味わい:洋菓子のような甘く、後味は優しい麦の甘味になる。
- 余韻:爽やかな甘さが長く続く
- オススメの飲み方:ロック
超有名ブレンデッドウイスキー「バランタイン」のキーモルトに使われています。
仕込み水には、ピートの溶け込んだ小川の水を使用しており、ここちよいピーティーさが魅力
アイランズウイスキーの中では、フローラルで甘めの香りが特徴。バニラや花の蜜のような甘い香りと程よいピートが飲みやすい
ウイスキー初心者の方にも優しいウイスキーですね!
アラン10年
- 香り:ハチミツや花の蜜のような甘い香り。キウイのフレッシュさも感じる。
- 味わい:軽く柔らかい印象。飲み込むとスーッと消える
- 余韻:酸味とスパイシーさのある余韻
- オススメの飲み方:ロック、ハイボール
シトラスや青りんごのような甘みのあるフルーティーな香りで、口当たりはとてもなめらかで飲みやすい!
ウイスキー初心者の方にもおすすめの銘柄ですね
スコットランドの気候を凝縮したような島「アラン島」の味わいを楽しんでください
アイルオブジュラ10年
- 香り:パイナップルやマンゴーを思わせるフルーティーな香り
- 味わい:舌触りはオイリーで、麦感を感じる
- 余韻:少し潮っぽい余韻
- オススメ飲み方:ストレート、ロック
口当たりがなめらかで、とても飲みやすく、気軽に買える価格帯なので、ウイスキー初心者の方にもおすすめな銘柄!
飲みやすいスコッチウイスキーの中でも
特に飲みやすいので、シングルモルトウイスキーに失敗した記憶のある方に試したほしいですね!
モルトの甘味やフルーティー感が楽しめる1本
本日の締め
ここまで読んで頂き、ありがとうございました!
今回は「スコッチウイスキーの中でも個性的な蒸留所で造られている個性的なウイスキー」を紹介しました。
- アイラ島以外の島々の総称「アイランズ」。ほとんどが無人島
- 島ごとに環境が異なるので、ウイスキーの個性に影響している
- ヘザーの含んだピートが、ピート香の中に甘さを感じさせる
名前が「アイラ島」に似ているため、間違えやすいですが
アイラ島とはまた違った個性的な味わいが楽しめので、おもしろいですよ!
では、良きウイスキーライフをお送りください~