どうも!酒月です。
今回紹介するグラスは「タンブラー」です。
ハイボールや水割りだけでなく、普段使いのグラスとしても有能なアイテムですね!
タンブラーには価格、大きさ、デザインなど様々な選ぶポイントがあります。
この記事では、ハイボールや水割りにピッタリなタンブラーをオススメしていきます!
- タンブラーの魅力
- タンブラーの選び方
- 初心者にオススメのタンブラー
タンブラーの魅力

今回は、ハイボールや水割りなどお酒を飲むことを前提で魅力をお伝えします。
ちょうどいいサイズのタンブラーで作るハイボールは、仕事から帰ってきた体の疲れを
一気に無くしてくれるほど、美味しいです。
お酒を飲むうえでタンブラーは非常に大切で、例えばストレートやロックを飲んでいるときは
チェイサーを入れておくグラスとして、ハイボールや水割りのときは最高に美味しいお酒が出来上がります!
お酒以外にも問題なく使えるので、万能なグラスとして1つは持っておきたいですね
タンブラーの選び方

容量
ハイボールで使うタンブラーを選ぶときは、容量がかなり大切です!
大きすぎるタンブラーでハイボールを作った場合、
長い時間ハイボールを飲むので、氷が溶けてしまったり炭酸が抜けて弱くなってしまいます。
反対に、小さいタンブラーではすぐに飲み終わってしまうので、
物足りない気持ちになりますよね!
自分のペースに合わせたタンブラー選びが必要になってきます。
- 標準のグラス:400mlくらいのタンブラー(宅飲みで自分でハイボールを作るならオススメ、缶ハイボールが入る大きさです)
- 小さいグラス:250ml~300mlくらいのタンブラー(ゆっくり飲みたい方、お酒が得意でない方にオススメ)
- 大きいグラス:500ml以上のタンブラー(ガブガブ喉ごしを感じて飲みたい方にオススメ)
素材
タンブラーの素材にはガラス製、銅製、ステンレス製のグラスがあり特徴が違うので解説します。
ガラス製のタンブラー
ソーダガラス製とクリスタルガラス製のタンブラーに分けられ、
ソーダガラスは、一般的なグラスなどお手頃なグラスの材料で汚れが落ちやすく軽い、
そして普通に使っていれば割れることはありません!
クリスタルガラスの場合は、綺麗なカット加工が施されていてハイボールや水割りが美しく映ります。
飲み口が薄くなっているものが多く、ハイボールや水割りの口当たりが良くなり、飲みやすくなります
しかし、薄くなっている分割れやすくなっているのでタンブラーを洗うときは気を付けましょう!
- ソーダガラス:割れにくい、汚れが落ちやすい、軽い、安いグラスに多いので、普段使いにピッタリ
- クリスタルガラス:グラスの厚みによるが割れやすいものもある、カット加工が綺麗でテンション上がる、重い、高級感があるので来客用に良き!
ステンレス製のタンブラー
ステンレス製なので、氷が溶けにくいので長い時間ハイボールや水割りを飲んでいても
薄まることが無いため、ずっと美味しく飲めますよ!
タンブラーを洗うときも慎重にならなくても良いので、楽です
酔ったときに倒しても割れないのも良いですね
氷が溶けにくいので、ハイボールや水割りが薄まらないで長時間美味しいく飲める。
ガラスと違い割れないので、洗う時や酔って倒しても安心です(床は濡れるけど)
銅製のタンブラー
銅製のタンブラーは、冷たさをキープしてくれるので氷が溶けにくくハイボールや水割りを美味しく飲めます。
熱電伝導率が高いので、グラス自体もキンキンに冷えてくれて夏場飲むときにオススメです
銅製は、結露ができるが難点ですね
それ以外な優秀です。
ステンレス製のタンブラーと同じく冷たさをキープしてくれます。
グラスもキンキンに冷えて夏場にピッタリですが、結露が出来やすいのが難点
キンキンの状態で飲みたい方にオススメ!
見た目
ハイボールや水割りをお家でゆっくり飲むときは、自分の好きな形のタンブラーで飲むと
「今日も頑張った!」という気持ちで飲めますよね
友達と宅飲みをするときに、日常使いのグラスで飲むよりも
お洒落で雰囲気を良くしてくれるグラスの方が
楽しくお酒を飲めますよ!
TPOに合わせたグラス選びが雰囲気づくりをしてくれます。
ウイスキー初心者にオススメのタンブラー
田島硝子 富士山タンブラーグラス
グラスの底に富士山が掘られていて、飲むお酒の種類によって富士山の印象が変わって見える少し変わった
お洒落なタンブラーグラスです。
1人でゆっくりハイボールや水割りを飲むときにも良いですし、
お酒が好きな方にプレゼントしても、すごく喜ばれます。
お洒落なタンブラーでお酒を飲むと、いつもよりもワンランク上の宅飲みに!
- 価格:5300円(結構高いので、プレゼント用や最高の晩酌を経験したい方にオススメ!)
- 容量:380ml(美味しいハイボールが作れるちょうど良いサイズ)
グラスの底に富士山が掘られているので、お酒の種類によって富士山の印象が変わるグラス
お酒が好きな人にプレゼントとしても喜ばれますよ
松徳硝子 うすはりタンブラーグラス
とても薄く作られているので、口当たりがやさしくお酒やお水が美味しく感じてしまうグラス
このグラスで飲むと、ただの水がいつもよりも美味しく感じ、
お酒を飲むといつもよりも飲みやすく感じることでしょう!
クリスタルガラス製なので、氷が当たったときに響くような良い音を奏でてくれます
仕事終わりに最高のハイボールや水割りで1日を締めましょう
- 価格:2710円(このクオリティーでこの価格は、コスパ良い)
- 容量:375ml(美味しいハイボールが作れるちょうど良いサイズ)
とても薄いグラスなので、口当たりが優しくお酒が飲みやすく感じます。
ですが、薄いので衝撃に弱く、急激な温度変化にも弱いです。
洗うときは、慎重に手洗いがオススメです。
あんた飛ばしすぎ タンブラーグラス
メモリが付いているので、毎回同じ味のハイボールや水割りが作れる親切なグラス
普通、濃い目、あんた飛ばしすぎメモリが付いているので、
自分がどの濃さのハイボールが好きか調整しながら飲めるので、
好みのハイボールや水割りがお家で飲めます。
- 価格:3800円(少し高めのグラス)
- 容量:410ml(大きめのタンブラー)
メモリが付いているので、お好みの濃さで毎回作れる。
普通、濃い目、あんた飛ばしすぎの目盛を基準に自分の好きなハイボールや水割りが作れる
THERMOS(サーモス) 真空断熱タンブラー
サーモスのタンブラーは、とても実用的で超優れものです。
冷たい飲み物はずっと冷たいままで結露もしないので、テーブルが濡れることはありません
保温効果もあるので温かい飲み物にも使えます。
外側が熱くなることが無いため安心して持てますよ
- 価格:1455円(お手頃な価格で実用的なメリットがたくさんあり、お酒以外にも使えるのでコスパ最高)
- 容量:420ml(他にも容量があるので、好みのサイズのタンブラーをオススメします)
冷たいものを冷たいままに、温かいものを温かいままに飲めます。
結露ができないので、テーブルが濡れて汚れることが無いのも魅力ですね!
香りを愉しむグラス ハイボール用
ウイスキーの香りを愉しめるように丸みのあるグラスで、お洒落なタンブラーです。
グラスの中に香りが滞留するような形状で飲むときに、ウイスキーの香りを愉しめます。
飲み口が薄くなっているので、ハイボールや水割りが美味しく感じる設計
- 価格:1158円(安くて、ウイスキーを愉しめるコスパ最高のグラス)
- 容量:360ml(少し小さめだが、ゆっくり飲むときにはちょうど良いサイズ)
香りを滞留させる形状、飲み口が薄くなってお酒が飲みやすく感じる、容量もちょうど良く、安っぽくないので
雰囲気の良いグラスです。
本日の締め
- タンブラーを選ぶうえで大切なのは、素材、容量、形状。
- 美味しく飲みたい方は、飲み口が薄いものがオススメ
- お酒以外にも使いたい方は、保温、保冷ができるものがオススメ
- いつもの宅飲みの雰囲気を変えたい方は、変わった装飾のあるグラスがオススメ
- そんなに高価なタンブラーを買わなくても十分美味しくお酒は飲める!
今回は、「初心者にオススメのハイボールや水割りで使えるタンブラーグラス」を紹介しました。
タンブラーにも色々な種類があり、愉しみ方が違うので
TPOに合わせてグラスを選ぶと良いグラスに巡り合いますよ!
仕事終わりに、ゆっくりハイボール良いですねぇ~
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。