【ウイスキーの飲み方】ロックってどんな飲み方?特徴と魅力を徹底解説!

どうも!当ブログを運営している「カイ」と言います!

このブログでは、ウイスキーが好きな僕が

「ウイスキー初心者の方に向けて、ウイスキーの魅力やオススメの銘柄など」を紹介しています!

そして今回は、「ロックで飲むウイスキーの魅力と美味しく飲むために準備」を紹介します。

この記事で分かること
  • ロックってどんな飲み方?
  • 美味しくロックを飲むために必要な準備!

ウイスキーを「ロック」で飲む大人って、渋くてカッコいい飲み方ですよね~

ウイスキーにハマり始めた頃、カッコいいという理由で「ロック」でよく飲んでいました(笑)

僕は、飲みに行ったら必ずハイボールを注文していた、ハイボール好きが、

ある時、高級ウイスキーを「ロック」で飲む機会がありました。

警戒しながら、飲んでみたところ「美味い!!」

そこからは、色々な銘柄に手を出しまくっていました(笑)

ウイスキーの個性をしっかりと感じながらも、初心者の方にもおすすめできる飲み方ですよ!

知りたい場所にジャンプ!

ロックってどんな飲み方?

ロックとは、正式には「オン・ザ・ロック」と呼ばれ、氷を入れたグラスにウイスキーを注ぐだけのシンプルな飲み方です!

グラスに浮かぶ氷を岩(Rock)に見立てた説がありますね。

時間が経つほど氷が溶けていき、ウイスキーの香りや味わいの変化を楽しめます。

飲み始めは、ウイスキーの個性的な味わいを感じ、

氷が溶けていくと隠れていた繊細な味わいを楽しめますよ!

時間とともに、氷が溶けていきウイスキーの香りや味わいの変化を楽しめる

ロックは、アルコール度数が高いので、飲むときにはチェイサーを用意しましょう!氷が溶けてくれば飲み疲れなくなるので、溶けるのを待つもの良いかも!

ロックを美味しく飲むために必要なもの

ロックグラスを用意しよう!

ロックグラスとは、正式には「オールドファッションドグラス」と呼ばれ、大きな氷が入るように口が広く背の低い形状。

ロックグラスって色々な加工が施されているものが多く、お洒落にウイスキーが飲めます。

大きな氷が入るので、徐々に溶けていく氷によって変わるウイスキーの味わいを楽しむ事ができますよ!

ウイスキーをロックで飲むときは、「ロックグラス」を用意しましょう!

宅飲みで、ウイスキーをロックで飲みたい方にオススメの「ロックグラス」は、こちらを参考に!

気になるウイスキーを用意しよう!

基本的には、どんなウイスキーでも美味しく飲む事ができますよ!

なので試しに、いつもハイボールで飲んでいるウイスキーを「ロック」で飲んでみてください

飲み始めは、アルコール感強くて「キツイ」と感じてしまっても氷が溶けてくれば、美味しく感じるポイントがありますよ!

ウイスキー初心者の方には、ライトな飲み口でクセの無いウイスキーor個性を感じる「シングルモルト」がおすすめですね!

スコッチやバーボンなどが良いかも!

ロックで飲んでも美味しいウイスキーはこちらを参考に!

チェイサー

チェイサーとは、アルコール度数の高いお酒と一緒に飲む口直しの飲み物のこと。英語で「追う」という意味で、お酒を追うということ。

日本では、「チェイサー」と言えばお水や炭酸水ですが

海外では、「トマトジュースやビール」もチェイサーに含まれるそうです。

ウイスキーなどアルコール度数の高いお酒を飲むときには、必ず「チェイサー」を用意しましょう!

お酒の味わいを一口づつ楽しむために、お酒の合間にチェイサーを挟むことで、口の中をリセットします。

チェイサーの役割は、こちらの記事を参考に!

氷を用意しよう!

ロックを飲むときは、ウイスキーの次に必要なもの「氷」

宅飲みでウイスキーをロックで飲むなら必ず買ってきた氷を使ってください!

家庭用冷蔵庫に付いている製氷機の氷には、

塩素などの不純物が含まれていて、ウイスキーの繊細な香りが氷の臭いで

本当に不味いお酒になってしまいます。

面倒くさがって、製氷機で作られた氷でウイスキーを飲んでしまった時は

本当に後悔しました

ロックだけでなく、ハイボールや水割りなどを飲むときにも必ず「買ってきた氷」の方が断然うまいですよ!

【超簡単】透明で綺麗な氷の作り方紹介!

ウイスキーをロックで美味しく飲むポイント

氷の形状

氷の形状によって溶ける時間が変わるので、

長時間ウイスキーを楽しみたい方は、氷の形状にもこだわってみてください!

氷の形状と特徴
  • ランプオブアイス:握りこぶし大の大きな氷。ロックで飲むならオススメ!
  • クラックドアイス:直径4cmほどの小さな氷。カクテルでよく使われる。
  • キューブアイス:四角い氷。グラスに合わせて氷を作れば最強のハイボールができる。
  • クラッシュドアイス:大きさの異なる砕かれた氷。カクテルに使える。

ウイスキーを注ぐ量に気を付けよう

ゆっくり飲めるように、たくさん注いでしまうと氷が溶けても、ウイスキーの味わいが変化せず、

ほとんどストレートのような状態にならないようにしましょう!

注ぐ量は、自分が1口から2口で飲み切れる量にすると、氷が溶けて丁度いい量になります。

氷が溶けることを考慮して、ロックグラスに注いでいくとBEST!

本日の締め

ここまで読んで頂き、ありがとうございました!

覚えて欲しいこと!
  • ウイスキーをロックで飲む時は、「ロックグラスと市販な氷は、必ず用意しましょう!
  • 絶対に製氷機で作られた氷でウイスキーを飲まない!
  • ゆっくりと時間を忘れて、飲みたい時は「ロック」がオススメ!

ウイスキーをゆっくり時間をかけて飲みたい時は、

ぜひ、ロックを試してみてください!

ウイスキーは、色々な個性があるので、

気に入った銘柄に出会ったら、同じシリーズで銘柄を買っていくと、面白いですよ!

では、良きウイスキーライフお送りください

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

年齢:23歳
性別:男
職業:高級イタリアンでドルチェを作っているフリーター
よく飲む場所:TOKYO
好きな事:美味しいお酒とうまい飯を食べること、ゲーム
ブログの内容:主にウイスキーの事を配信している、他にも好きな事を書いてくつもりです。

知りたい場所にジャンプ!