どうも!当ブログを運営している「カイ」と言います!
このブログでは、ウイスキーが好きな僕が
「ウイスキー初心者に向けて、ウイスキーの魅力やオススメの銘柄など」を紹介しています。
そして今回紹介することは、
「炭酸割で飲むウイスキーの魅力と美味しい飲み方」についてです!
- 炭酸割(ハイボール)ってどんな飲み方?
- 『宅飲み勢必見!』美味しいハイボールの作り方
- ハイボールのアレンジ法!
ウイスキーを普段飲まない方でも、「ハイボール」は居酒屋などお酒が飲める場なら飲める初心者におすすめの飲み方の1つですね!
銘柄によって、香りが全然違うので、同じ飲み方でも違った味わいにで楽しむことができますよ
「お家で、プロにも劣らない美味しいハイボール」を楽しめる飲み方も紹介します
ハイボールってどんな飲み方?

アルコールの高いウイスキーを、炭酸水で割ることで、
炭酸の爽快感とはじける香りがマッチして、初心者の方にもおすすめの飲み方ですね!
ハイボールは、糖質ゼロなので
体型が気になる方は、ぜひビールや日本酒からハイボールに変えてみてください!
ハイボールを美味しく飲むために必要なもの
タンブラーグラスを用意しよう!

タンブラー型のグラスの方が、氷がいっぱい入るので、美味しいハイボールを作るならおすすめ!水割りを飲むときにも使えるので、あって損は無い!
グラスを選ぶときは、自分の飲むペースに合わせて、サイズを選ぶと良いかも!
炭酸が抜け切る前に、ハイボールを飲み終われるくらいのサイズ感の方が
美味しいハイボールが飲めますよ!
いちいちハイボールを作り直すのが面倒だ!という方には
ジョッキタイプもあるので、おすすめ!(お家で居酒屋気分~)
オススメのタンブラーグラスは、こちらを参考に!

気になるウイスキーを用意しよう!

ハイボールにすると「超美味い!」と感じるウイスキーから「まぁまぁかなー」と感じるウイスキーまで幅広く種類があります。
なので初心者の方は、「ハイボールに向いている銘柄」を選ぶと良いかも!
- バーボン樽熟成:特有のバニラ香が炭酸との相性が良い!
- ライトな飲み口:優しい味わいのハイボールを飲みたい方におすすめ!
- 個性派:独特な香りが弾けるように香る。クセの強いウイスキーが驚くほど飲みやすくなる。
逆に、向いてないのは長期熟成されたものやシェリー樽熟成のものなど(もちろん例外はあるけどね!)
ハイボールにすると美味いウイスキーの銘柄はこちらを参考に!

炭酸水を用意しよう!

ハイボールを飲むなら必須ですね!
コンビニで、「強炭酸の他にも、レモン風味の炭酸水」が置いてありますよね~
個人的には、「レモン風味の炭酸水は、ハイボールに向かない」と思っているので、オススメは強炭酸水ですね!
もし、レモンを風味を加えたいのなら、レモン果汁を加えたほうが断然、美味しいハイボールが作れますよ
ハイボールをめちゃくちゃ飲む方は、「ソーダメーカー」を買ってみても良いかも!
ソーダメーカで炭酸水を作ると、シュワシュワの強さを選べるし、
「ハイボール以外にも、お肉を柔らかくしたり、ご飯を美味しく炊いたり」料理にも使えますよ!
氷を用意しよう!

冷蔵庫でできる氷って中心が白っぽくなっていますよね
あれが、不純物なんです!(普通に臭いですよ)
なので、面倒くさがらずにコンビニやスーパーで購入したものを使いましょう!
【超簡単】透明で綺麗な氷の作り方紹介!

美味しいハイボールの作り方!

美味しいハイボールの割合は、「ウイスキー1:炭酸水3または1:4」と言われています。
初めてハイボールを作るなら、黄金比を意識して作ると良いかも!
グラスにいっぱい氷を入れて、マドラーで回転させて
グラスをキンキンに冷やしましょう~
炭酸は、冷えていると抜けにくいので!
溶けた氷水は、捨てましょう!美味しいハイボール作る小さなポイントです。
黄金比を意識した量を注ぎましょう~
銘柄によって、個性的なハイボールができるので
色々な銘柄を試すと面白いですよ!
ウイスキーをマドラーで混ぜて、ウイスキーを冷やしましょう~
美味しいハイボールを作るポイントは、全て冷やすこと!
ハイボールを作るうえで一番大切なポイントですね!
ソーダを入れる時は、氷に直接当てないように縁に添わせるように注ぐと良いかも
ゆっくりと炭酸が抜けないように、注ぐと
美味しいハイボールができますよ!
マドラーで混ぜる時は、
縦に1回、氷を掬い上げるイメージで、マドラーを使うと
炭酸が抜けないで、美味しいハイボールができますよ!
ハイボールの簡単アレンジ!
氷無しのハイボール(神戸ハイボール)を作ろう!
作り方は、基本的に同じなので、簡単に作れますよ!
グラスとウイスキーを冷凍庫に入れて「めちゃくちゃキンキンに冷やす」これがポイント
神戸ハイボールは、氷を使わないので、薄まる心配もありません
ゆっくりハイボールを飲みたいならオススメ!
炭酸水以外の炭酸飲料でアレンジしよう!
普通のハイボールに飽きてきたら、おすすめのアレンジ
レモンやミント、生姜を加えてみよう!
- レモン:ウイスキーの独特な風味が苦手な方におすすめのアレンジ。とても飲みやすくなる。
- ミント:見た目的にも香り的にも、爽快感がUPしたアレンジ。
- 生姜:スパイシーなウイスキーでハイボールを作るなら、生姜のスライスを添えても良いかも。
本日の締め
ここまで読んで頂き、ありがとうございました!
今回は、「美味しいハイボールの作り方」を解説しました。
宅飲みで、ハイボールを作る時は、今回の記事を参考にしてみてください!
- ハイボールを作る時は、全て冷やして炭酸が抜けないようにしましょう!
- 普通のハイボールに飽きたら、アレンジもおすすめ
ハイボールって、ウイスキー初心者の方にもおすすめは、もちろんだけど
コーラやジンジャーエールなどに変えると、お酒をあまり飲まない方にもおすすめです。
アレンジの方法が、豊富なのが宅飲み勢に良いポイントですね!
では、良きウイスキーライフをお送りください