【贈り物にオススメ】プレゼントで絶対に喜ばれるオススメジャパニーズウイスキー8選!

どうも~カイって言います!

今回紹介するのは、「世界でも高い評価を受けている日本で造られているウイスキー(ジャパニーズウイスキー)」について紹介します。

この記事で分かること
  • ジャパニーズウイスキーってどんなウイスキー?
  • 日本では、どんなウイスキーを造ってるの?
  • プレゼントにもオススメなジャパニーズウイスキー8選!
知りたい場所にジャンプ!

ジャパニーズウイスキーってどんなウイスキー?

じつは、ジャパニーズウイスキーって「スコッチを参考に日本人の舌に合うように改良されたウイスキー」なんです!

なので、特徴がスコッチウイスキーととても似ているんですよ

和食に合いやすかったりします。

日本は、他の国と比べてウイスキーの歴史が浅く、年代物のウイスキーが少なくめちゃくちゃ高価です。

ウイスキーの歴史は浅いですが、世界のコンペティションでジャパニーズウイスキーは数多くの金賞を受賞しており

世界の方たちにも人気が高いです。

ですが、最近ノンエイジものまで値上げされて気軽に手が出せなくなってしまいました。

めちゃくちゃウイスキーが好きな方の誕生日にプレゼントならって感じ

日本では、どんなウイスキーを造ってるの?

日本ではスコッチを参考にしているため、スコッチランドと似たような種類のウイスキーを生産しています。

シングルモルトウイスキー、グレーンウイスキー、ブレンデッドウイスキー、ブレンデッドモルトウイスキー

4種類のウイスキーを生産しています。

シングルモルトウイスキー

シングルモルトウイスキーとは、大麦麦芽(モルト)を原料で一つの蒸留所で造られた原酒のみをブレンドして造られたウイスキーのこと

ちなみに、2か所以上の蒸留所のモルトウイスキーをブレンドして造られるウイスキーのことを「ブレンデッドモルトウイスキー」と呼びます。

ヴァッテッドモルトとも言います。

詳しくは、こちらをご覧ください

シングルグレーンウイスキー

グレーンウイスキーとは、大麦麦芽以外の穀物類(トウモロコシ、小麦、ライ麦など)を使って、1つの蒸留所で造られたウイスキーのこと

モルトウイスキーと比べて、クセがなく飲みやすいので、ウイスキー初心者にもオススメ!

アメリカンウイスキーのバーボンもグレーンウイスキーに分類される

詳しくは、こちらをご覧ください!

ブレンデッドウイスキー

ブレンデッドウイスキーとは、モルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドして造られるウイスキーのこと

モルトの個性的な香りや味わいを残しつつ、グレーンとブレンドすることで

飲みやすくなっている。万人受けのウイスキー

最近シングルモルトウイスキーが人気になってきましたが、

ブレンデッドウイスキーは、シングルモルトウイスキーよりも人気で長年愛されてきました。

詳しくは、こちらをご覧ください!

日本のウイスキーまとめ
  • シングルモルトウイスキー:1つの蒸留所で造られた大麦麦芽(モルト)から造られるウイスキー
  • ブレンデッドモルトウイスキー:別々の蒸留所で造られたモルト原酒をブレンドしたウイスキー
  • シングルグレーンウイスキー:1つの蒸留所で造られたグレーンウイスキー
  • ブレンデッドウイスキー:モルト原酒とグレーン原酒をブレンドしたウイスキー

プレゼントにオススメのジャパニーズウイスキーの選び方

予算を決める

ジャパニーズウイスキーの有名銘柄は、ほとんど高騰してしまっているので、

ちゃんと予算を決め、無理のない範囲で買えるウイスキーがオススメ!

ウイスキーをあまり知らなくても、聞いたことのあるような銘柄は、1.5万円~2.5万円くらいするので

何かの記念の時などにプレゼントにはいいかも

宅飲み用なら、5千円~1万しないくらいがちょうど良い気はしますね!

蒸留所(会社)で選ぶ

日本の蒸留所は上場企業が運営しているので、品質や人材が揃っていて

世界のウイスキーとも引けを取らないウイスキーを造り続けています。

サントリー

出典:https://www.suntory.co.jp/

スコットランドを参考に日本人向けに改良して、世界に誇る日本のウイスキーを造っています。

有名な銘柄は、「山崎、白州、響、角瓶、オールド、トリスなど」ですね。

山崎、白州、響は人気で高騰している高級ウイスキー!(プレゼントなどにもオススメ)

角瓶、オールド、トリスは、コンビニでも買えるお手軽なウイスキーなので、

普段使いとしてとても優秀!

サントリーまとめ
  • 有名銘柄:山崎、白州、響、オールド、角瓶、トリスなど
  • 鳥井信治郎と竹鶴政孝が協力して、日本で初めての本格ウイスキーを造った
  • 日本人の口に合うウイスキーを造り続けている会社

ニッカウヰスキー

出典:https://onl.sc/3HgzZQb

ウイスキーの本場スコットランドにウイスキーを学びに行った「竹鶴政孝」が創設者の会社

スコッチに似たようなピート香、華やかさなどを造り続けています。

有名な銘柄は、「余市、宮城峡、竹鶴、ブラックニッカ、ザ・ニッカなど」ですね!

余市、宮城峡、竹鶴が世界的にも人気が高い銘柄

ブラックニッカやザ・ニッカは、コンビニやスーパーなどどこでも手に入るコスパ最高のウイスキーです。

ニッカウヰスキーのまとめ
  • 有名な銘柄:余市、宮城峡、竹鶴、ブラックニッカ、ザ・ニッカなど
  • 日本で造られている、スコッチにも引け劣らない本格的なウイスキーを造っている会社
  • 「ニッカウヰスキー」は、今では珍しい伝統的な石炭直下蒸留にこだわり続けている

キリンビール

出典:https://www.kirin.co.jp/

世界のウイスキーの技術が集まっている蒸留所「富士御殿場蒸留所」

富士御殿場蒸留所は、世界でも珍しい「モルトウイスキー」と「グレーンウイスキー」のどちらも造っています。

さらに、生産、貯蔵、ボトリングまで一貫して行っている複合型の蒸留所!

有名な銘柄は、「富士山麓、陸、富士など」ですね!

高くても中価格帯なので、自分へのご褒美にオススメです!

キリンビールのまとめ
  • 有名な銘柄:富士山麓、富士、陸など
  • 世界のウイスキー造りの技術が集約した珍しい蒸留所
  • モルトウイスキーとグレーンウイスキーのどちらも造っている

プレゼントにオススメのジャパニーズウイスキー8選!

響 JAPANESE HARMONY

テイスティングノート
  • 香り:ローズ、ライチ、ほのかなローズマリー、熟成した樽の香り、白檀
  • 味わい:蜂蜜の透き通った甘さ、オレンジピールチョコレート
  • 余韻:繊細、やさしく穏やかに続く余韻、ほのかなミズナラ
  • オススメの飲み方:ストレート、ロック、水割り

海外からも絶大な人気を誇る日本のブレンデッドウイスキー!

サントリーが造っている高級ウイスキーですね!

元々の定価は、なんと5500円!高騰しすぎ~

今じゃ、手に入れようと思うと3倍以上しますね

自分へのご褒美、大切な人へのプレゼントにふさわしいボトルです!

白州

テイスティングノート
  • 香り:すだち、ミント
  • 味わい:軽快で爽やかな口あたり、ほのかな酸味を感じるすっきりさ
  • 余韻:かすかなスモーキー、ほのかな甘み、すっきりとしたキレ
  • オススメの飲み方:ハイボール

豊かな森の中にある蒸留所「森の蒸留所」で造られたウイスキー

白州蒸留所が造っている多彩な原酒をブレンダーがブレンドしたシングルモルトウイスキー

森の若葉のようなみずみずしい香り、軽快な香り。ほのかにスモーキーも感じる

値段は、高めですがハイボールにするとさらに美味しくなるので、

ぜひ飲んでみてください!

高いよ~っていう方は、BARに行って飲んでもみてくださいね

山崎

テイスティングノート
  • 香り:イチゴ、サクランボ
  • 味わい:ハチミツ、なめらかな口当たり、広がりを感じる甘み
  • 余韻:甘いバニラ、シナモン、綺麗で心地よい余韻
  • オススメの飲み方:ストレート、ロック、水割り

日本で初めて世界的な酒類コンペティションで賞を受賞したジャパニーズウイスキー人気の火付け役

ジャパニーズウイスキーならではのミズナラ樽と珍しいワイン樽で熟成されたウイスキーは、

甘めの香りと味わいで、なめらかな日本人向け。

ブレンダーの匠の技によって造られたこの香りと味わいを知らないのは、大損ですよ!

1度は飲んだほうがいいでしょう~(高いけど・・・)

竹鶴 ピュアモルト

テイスティングノート
  • 香り:リンゴや杏のような甘酸っぱさ、バニラのような柔らかい樽香
  • 味わい:バナナやオレンジのフルーティーさ、しっかりとしたモルトの厚みとピートのコク
  • 余韻:ビターチョコのような甘くほろ苦い余韻
  • オススメの飲み方:ストレート、ロック、水割り

日本のウイスキーを作り上げた「ウイスキーの父」と呼ばれている竹鶴政孝の名前を冠するウイスキー

ニッカウヰスキーの創設者であり、スコットランドへウイスキーの造り方を学びに行った方「竹鶴政孝」のウイスキー

朝ドラ「マッサン」でも有名ですね!

スコッチに似ていて、ピートが効いているので、ハイボールなどでも美味しく飲める味わい

ちょっと良いハイボールが飲みたい日にピッタリですよ!

余市

テイスティングノート
  • 香り:柔らかな樽熟成香と麦芽の甘さ、豊かな果実香の調和。穏やかで心地よいピート感
  • 味わい:オークの甘さとしっかりとしたピートの味わい。
  • 余韻:オークの甘さとスモーキーさがゆっくりと持続する
  • オススメの飲み方:ロック、ハイボール

日本のウイスキーの父「竹鶴政孝」が本場のウイスキーを造るために選んだのが、北海道の余市市

匠の技と北海道の環境によって造り出されたウイスキー!

なんと、世界でも珍しい石炭直火蒸留で造られているんですよ

初めてのスモーキー系ウイスキーにピッタリなので、チャレンジしてみくださいね!

宮城峡

テイスティングノート
  • 香り:リンゴや洋ナシのようなフルーティーさ、華やかな花の香り、バニラの樽香
  • 味わい:ドライフルーツのようなスイートさ、なめらかな口当たり
  • 余韻:麦の甘さ、仄かなビター感、樽香が優しく広がる
  • オススメの飲み方:ストレート、ロック

竹鶴政孝が余市の次に選んだ場所が、仙台でした。

そこでは、余市とは違いフルーティさ、華やかな花の香りが感じられるウイスキーが造られています。

たまにコンビニでも見かけることがあるので、買ってみてくださいね!

お家に1本は欲しい銘柄です

知多

テイスティングノート
  • 香り:ピュアでストレート、甘い樽香
  • 味わい:口当たりよく甘くスムース
  • 余韻:綺麗、仄かな甘さ
  • オススメの飲み方:ハイボール

サントリーが造っているブレンデッドウイスキーを長年支えてきたウイスキー!

知多蒸留所では、トウモロコシを原料に造ったグレーンウイスキーが造られています。

このグレーンウイスキーは、ブレンデッドウイスキーを造る時にモルトウイスキーとブレンドされることで、

高品質のブレンデッドウイスキーができるんです!

知多は、結構コンビニなどでも買えるので、オススメですね

イチローズモルト ホワイトラベル

テイスティングノート
  • 香り:レモンピールやオレンジピールを思わせる爽やかで柑橘系の果物をニュアンスを感じます。
  • 味わい:スイートで軽やかな中に複雑で奥深い原酒のハーモニー
  • 余韻:コクのある余韻が楽しめます。
  • オススメの飲み方:ストレート、ロック、ハイボール

世界のコンペティションで多数の賞を受賞して、海外人気が高く、日本でも滅多に見られないレアウイスキー!

イチローズモルトを造っている「ベンチャーウイスキー 秩父蒸留所」では、

様々な種類のイチローズモルトが造られていますが、

そのほとんどが、BARにも置いてないレアウイスキー!

年に数回発売されますが、一瞬で売り切れてしまう程

その中でも比較的手に入りやすく、価格もお手頃なホワイトラベルは、イチローズモルト入門にピッタリ!

本日の締め

この記事のまとめ
  • ジャパニーズウイスキーは、歴史が浅いがウイスキーに対する情熱と技術で世界で認められている
  • スコットランドを参考に日本人の舌に合うように試行錯誤されて繊細で複雑な味わいのウイスキーが造られている
  • 大手の企業が多くのウイスキーを造っているため、高品質のウイスキーを安定して造ることができる

ココまで読んで頂き、ありがとうございました。

日本のウイスキーって今原酒不足で、とても高騰していますが、

だからこそ、プレゼントや自分へのご褒美にピッタリなので、

ぜひ買ってみてください!

1度は、飲んでおいて損はない銘柄ばかりですよ

では、最高のウイスキーライフをお送りください

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

年齢:23歳
性別:男
職業:高級イタリアンでドルチェを作っているフリーター
よく飲む場所:TOKYO
好きな事:美味しいお酒とうまい飯を食べること、ゲーム
ブログの内容:主にウイスキーの事を配信している、他にも好きな事を書いてくつもりです。

知りたい場所にジャンプ!