【初心者にオススメ】ラム酒の魅力と宅飲みで美味しく飲める銘柄5選&カクテルレシピ!

どうも~カイです!

パイレーツ・オブ・カリビアンで「ジャック・スパロウ」が良く飲んでいたお酒こと

ラム酒を今回は、紹介していきます。

ラム酒と聞いてパッと思い浮かぶのは「甘いお酒や、海賊のお酒」ですかね!

カクテルのベースにもよく使われるお酒なので、

1本お家にあると簡単にカクテルが作れちゃうんですよ!

(一時期ラム・コークにハマり、太ってたこともあります(笑))

この記事で分かること
  • ラム酒とはどんなお酒か?
  • お家で簡単に作れるラムベースのカクテル3種類!
  • 1本あれば、美味しいカクテルが作れちゃう銘柄5選!
知りたい場所にジャンプ!

ラム酒ってどんなお酒?

ラム酒は、「ジン、テキーラ、ウォッカ」と並ぶ世界4大スピリッツの1つです。

サトウキビから砂糖を作る時にできる「糖蜜」を発酵、蒸留させて造られている

甘めの蒸留酒です。

昔から海賊のお酒と呼ばれていて、よく飲まれていました。

壊血病にも効果があると信じられていました(実際は、ラムと一緒に食べていたライムのおかげでしたが)

ジャック・スパロウが飲んでいたお酒ですね!

原料の違いによるラム酒の種類を知ろう!

トラディショナル

サトウキビの搾り汁から砂糖を作り、結晶を取り除いた「糖蜜」を発酵・熟成させて作る造り方

世界で飲まれている90%以上が、このラム酒です。

糖蜜は、冷凍保存ができるため1年中ラム酒を造ることができ、

通年販売されています。

アグリコース

サトウキビの搾り汁を、そのまま発酵・蒸留させて造られるラム酒。

搾り汁が、冷凍保存ができない為、造られるのは収穫時期のみです。

その分少しだけ高めになっています。

ハイテストモラセス

サトウキビの搾り汁を加熱濃縮して、シロップ状にしたものを発酵・熟成させて作られてラム酒。

珍しいラム酒。

熟成期間による違いを知ろう!

ホワイトラム

ラム酒の中でも、熟成を行っていない透明なラム!

荒々しい部分もあるが、クリアでカクテルによく使われています。

カクテルのベースとして優秀なので、お家でカクテルを作るといった方にオススメですね!

ゴールドラム

ラム酒をバーボン樽で3年ほど熟成させたラム!

黄金の色をしたラムは、ホワイトラムのような荒々しさとまろやかさが特徴です。

ストレート、ロック、カクテルとどんな飲み方でも美味しく飲める熟成期間ですね

ダークラム

3年以上バーボン樽で、熟成されて造られたラム酒

濃い褐色のラム酒で、ウイスキーやブランデーのようなストレートで飲んでも美味しい!

お菓子などで使うこともあります。

スパイスドラム

ホワイトラムに、ハーブやスパイス、砂糖を付けておいたラム酒

甘く、フレーバーの効いたラム酒で、飲みやすいので初心者の方にオススメ!

ラムベースで作れる簡単カクテル!

キューバ・リバー

レシピ
  • ホワイト・ラム 45ml
  • コーラ 適量
  • ライム 半分

お好みのタンブラーに、ライムの搾り汁(市販のライム汁でOK)を入れて

そこにラムを注ぎ、氷を入れてステアする。

そして最後に、キンキンに冷えたコーラを好みの量入れて完成!

タンブラーの中で、完成できるので簡単に作れて美味しいカクテルです。

ゴクゴク飲めちゃうので、気を付けてくださいね!

モヒート

レシピ
  • ホワイト・ラム 45ml
  • ソーダ 適量
  • シュガー・シロップ 10ml
  • ライム 半分
  • ミント 10枚くらい

好みのグラスに、潰したミントとライムを入れてシュガー・シロップとホワイト・ラム、氷を全て入れて

よくステアする。

ソーダを注げば、完成!

ぼくは、ステアする時に強引にミントをすり潰してます(笑)

(面倒くさがりの僕は、わざわざミントを潰してから入れないのです!)

なので、丈夫なグラスで作ったほうが安全かもしれないですね!

宅飲みのレベルが上がるラム酒5選!

マイヤーズラム オリジナル

バカルディ スペリオール

バカルディ ゴールド

キャプテンモルガン ブラックラム

バカルディ スパイスド

本日の締め

この記事のまとめ
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

年齢:23歳
性別:男
職業:高級イタリアンでドルチェを作っているフリーター
よく飲む場所:TOKYO
好きな事:美味しいお酒とうまい飯を食べること、ゲーム
ブログの内容:主にウイスキーの事を配信している、他にも好きな事を書いてくつもりです。

知りたい場所にジャンプ!