【初心者向け】コスパの良いスコッチウイスキーの特徴と選び方&オススメの銘柄11選!

どうも!当ブログを運営している「カイ」と言います!

このブログでは、あまりウイスキーに詳しくない方に向けて、

「ウイスキーの魅力や初心者におすすめの銘柄など」を紹介しています。

この記事で分かること
  • 初心者におすすめのスコッチウイスキーを選び方
  • 「これだけは押さえておきたい!おすすめの銘柄11選」

ウイスキーの中でも「スコッチウイスキー」は種類が豊富なので、初心者の方には少し難しいかも!

この記事を読めば、美味しいスコッチウイスキーを見つけられるようになりますよ

普段ウイスキーを飲まない方でも気軽に飲める飲みやすいウイスキーを紹介していきますね

知りたい場所にジャンプ!

まずは、スコッチウイスキーのことを知ろう!

スコッチウイスキーとは?

スコッチウイスキーとは、スコットランドで造られているウイスキーのことで、

「シングルモルトウイスキー、グレーンウイスキー、ブレンデッドウイスキー」の3種類が造られています。

スコッチウイスキーの簡単な選び方!

スコッチウイスキーを選ぶ時に覚えてほしい知識は

「スコットランドの地域・ウイスキーの熟成樽・ウイスキーの種類」ですね!

ウイスキーの選び方
  • ウイスキーの種類
  • スコットランドの地域
  • ウイスキーの熟成樽

スコットランドの地域で自分に合ったウイスキーを選ぼう!

スコットランドは、地域によって気候や水質、貯蔵している場所など異なるので、ウイスキーの味わいにも個性がでてきます。

スコットランドの地域で選んでみよう!

スコッチウイスキーは、気候や水質、貯蔵されていた場所によって個性的な味わいになります。

スコットランドの地域によって、ウイスキーの個性が異なるので、

知っておくと、ウイスキーを選びやすいですよ!

スペイサイドのウイスキーを知ろう!

スコットランドの中でも、蒸留所が一番稼働しているエリア。綺麗な水とウイスキー造りに向いている気候が特徴!

ウイスキーの特徴は、「華やかさとフルーティーさの上品なウイスキー」が多いイメージですね!

クセがなく、飲みやすいタイプのウイスキーが多く、

ウイスキー初心者の方にも、オススメできる銘柄が多く造られています。

スペイサイドのウイスキーをもっと知りたい方は、こちらの記事もどうぞ!

ハイランド地方のウイスキーを知ろう!

スコットランドの中でも、険しい山が連なっている山脈地帯で、スコットランドの半分以上がハイランド地方になっている。

ウイスキーの特徴は、「軽い飲み口のものからクセのあるものまで、幅広く造られている」印象ですね!

フルーティーなものが多いかなぁ~!

ハイランド地方のウイスキーをもっと知りたい方は、こちらの記事もどうぞ!

ローランド地方のウイスキーを知ろう!

スコットランドの中でも、「エジンバラやグラスゴー」があり都会エリア。落ち着いた平野は特徴

ウイスキーの特徴は、「スコットランドの中で、一番のクセがなく飲みやすい銘柄が多い印象」ですね!

大麦麦芽以外の穀物類から造られるウイスキー「グレーンウイスキー」が盛んに造られている地域でもあり、

ウイスキー初心者の方でも、比較的飲みやすいのでオススメですよ!

ローランドウイスキーをもっと知りたい方は、こちらの記事もどうぞ!

アイラ島のウイスキーを知ろう!

スコットランドにある島「アイラ島」では、スコッチの中でもピート香の強い銘柄を多く造っているエリアです。

ウイスキー初心者の方には、少しパンチの強い銘柄が多いかもしれませんね!

ソーダや水で割ると、独特な風味が和らぎ飲みやすくなるので、始めて飲むときは、割ったほうが良いかも

アイラ島のウイスキーは、「1度ハマれば抜け出せなくなる」と言われており

根強いリピーターがいますね!

アイラウイスキーをもっと知りたい方は、こちらの記事もどうぞ!

アイランズのウイスキーを知ろう!

アイラ島以外の島々の総称。蒸留所ごとに個性的なウイスキーが造られているエリア。

蒸留所のこだわりが、そのまま飲める感じですね!

こちらも根強いファンがいますね

独特な味わいが特徴なので、ウイスキー初心者の方には、向いていないかもしれないですね!

炭酸水や水で割ると飲みやすくなり、食事とも相性が良いですよ

アイランズウイスキーをもっと知りたい方は、こちらの記事もどうぞ!

キャンベルタウンのウイスキーを知ろう!

スコットランドにある小さな港町。昔は貿易ですごく栄えていたエリアですね

アメリカとの貿易によって、すごく栄えていた場所ですが、

禁酒法の影響で、貿易が止まり一気に衰退してしまった場所でもあります。

港町で、造られているのでウイスキーの特徴が「潮っぽさや磯っぽさなど」海を感じさせるような風味の銘柄が有名ですね!

大量に造られていないので、希少価値の高いレアウイスキーが多いですよ

キャンベルタウンウイスキーをもっと知りたい方は、こちらの記事もどうぞ!

熟成樽の違いで選んでみよう!

ウイスキーの芳醇な香りは、熟成樽の種類によって変わります。

熟成樽の違いを知ると、更にウイスキーが選びやすくなります。

熟成樽の違いを知って美味しいウイスキーを選ぼう!
  • バーボン樽:バニラや蜂蜜のような甘い香り。ほとんどのウイスキーは、バーボン樽を使用
  • シェリー樽:ドライフルーツのような香り。希少なため高級ウイスキーに多く使われている
  • ミズナラ樽:白檀のような日本らしい香り。ジャパニーズウイスキーによく使われている。

基本的に、ウイスキーの熟成樽には「1度使った樽を再利用する」ことが多いですね

樽に染み込んだ、お酒のエキスと木の香りがウイスキーに溶け出て

芳醇な香りを造り上げています。

こちらの記事で、更に熟成樽についてまとめたので、お読みください!

熟成年数の違いで選んでみよう!

熟成年数が長いほど、ウイスキーのアルコール感が落ち着いて、木樽の香りなどが濃く溶けだしています。

熟成が進んでいくうちに荒々しい味わいが落ち着いて上品なウイスキーへ変化していきます。

熟成期間が長いほど、手間ひまもかかっているので 、高額なウイスキーになってきますね!

長期熟成したウイスキーは、プレゼントなどにピッタリなのでオススメです。

ウイスキーの種類で選ぼう!

ウイスキーには、大きく分けて3つに分類される。「モルトウイスキー、グレーンウイスキー、ブレンデッドウイスキー」

原材料の違いによって、飲みやすさや風味などが異なります。

ウイスキーの種類と特徴
  • モルトウイスキー:個性豊かな香り、味わいが特徴のウイスキー
  • グレーンウイスキー:モルトウイスキーよりも優しい味わいで飲みやすい。初心者にオススメ
  • ブレンデッドウイスキー:モルトウイスキーよりは、飲みやすいく万人受けするウイスキー。幅広い層に人気

ウイスキー初心者の方は、ブレンデッドウイスキーがオススメ!

どんな飲み方でも美味しく飲めるし、モルトウイスキーよりも安いので、買いやすいのも良いポイント!

ウイスキーの種類について、詳しくまとめたので、参考に読んでみてください!

初心者の方に絶対に飲んでほしいスコッチウイスキー11選!

シングルモルトウイスキーのオススメ!

ザ・グレンリベット12年

鮮やかで明るい金色
香り洋梨のようなフルーティー、シトラス、大麦麦芽
味わいバニラ、ハチミツ、オレンジ
余韻長くクリーミーで滑らかな余韻
樽の種類アメリカンオーク樽・ヨーロピアンオーク樽
おすすめの飲み方ロック、水割り、ハイボール

スペイサイドで造られている初心者におすすめのウイスキー!

フルーティーで甘い香りが特徴で、飲みやすくウイスキー初心者にピッタリです。

「ザ・グレンリベット」は、ラインナップが豊富なので、

熟成年数や樽の種類による、違いを飲み比べるのも良いかもしれないですね!

変なクセがないので、口の中で甘く程よい余韻が長く続く、とても飲みやすいウイスキーですよ!

created by Rinker
THE GLENLIVET (ザ・グレンリベット)
¥4,021 (2023/09/29 08:28:04時点 Amazon調べ-詳細)

グレンフィディック12年

テイスティングノート
  • 香り:洋ナシ、レモン、フルーティーな熟成香
  • 味わい:甘くフルーティー、クリーム
  • 余韻:柔らかな甘み、繊細で軽やか
  • オススメの飲み方:ロック、ハイボール

スペイサイドで造られたウイスキーで、とてもクオリティーが高く、クセがなく飲みやすいため

ウイスキー初心者の方にもオススメの銘柄!

世界で初めてシングルモルトウイスキーとして売られたウイスキー「グレンフィディック12年」

基本的にどんな飲み方でも美味しく飲めるウイスキーでコスパの良い常飲ウイスキーって感じですね

スペイサイドらしい華やかでフルーティーなウイスキーを探している方は、ぜひ飲んでみてください!

created by Rinker
GLENFIDDICH(グレンフィディック)
¥4,363 (2023/09/29 08:28:05時点 Amazon調べ-詳細)

グレンモーレンジィ オリジナル

テイスティングノート
  • 香り:レモンやリンゴのフレッシュな香りとハーブ類を感じる
  • 味わい:バニラの甘さとピーチ、レモンのフレッシュ感
  • 余韻:ピーチのほのかな甘みとオレンジの酸味
  • オススメの飲み方:ハイボール

ハイランドで造られているウイスキー!

ハイボール好きは、絶対に買った方が良いウイスキーですよ

柑橘系の爽やかな香りが特徴のウイスキーで、バーボン樽の特有のバニラの香りも愉しめるコスパの良いウイスキーですね!

炭酸で割ることで、柑橘系の香りが際立ち、どんな食事とも合うハイボールができます。

クセがなく飲みやすいため、ウイスキー初心者の方にもオススメで、常飲しやすいと思います。

created by Rinker
Glenmorangie(グレンモーレンジィ)
¥4,901 (2023/02/14 04:26:12時点 Amazon調べ-詳細)

グレングラント アルボラリス

テイスティングノート
  • 香り:フローラルさとフルーティさの香り。
  • 味わい:青リンゴや洋ナシのような、フレッシュな果実の味わい
  • 余韻:モルトとバニラの甘味とスパイシーな余韻
  • オススメの飲み方:ストレート、ハイボール

スペイサイドで造られているシングルモルトウイスキーの中でも、

買いやすい値段で手に入る銘柄ですね!

この価格帯で、このクオリティーのシングルモルトウイスキーは、コスパ最強ですよ!

クセも無く、とても飲みやすいのでウイスキー初心者にもオススメです。

常飲シングルモルトウイスキーを探している方は、ぜひ!

created by Rinker
THE GLEN GRANT (ザ グレングラント)
¥2,848 (2023/09/29 20:21:14時点 Amazon調べ-詳細)

カリラ 12年

テイスティングノート
  • 香り:フルーティー、ピート香
  • 味わい:アイラの特徴と甘みが感じられる。スムースで飲みやすい
  • 余韻:木炭のようなドライな後味が長引く
  • オススメの飲み方:ストレート、ロック

アイラ島で造られているウイスキーの中でも優しい味わいで、初めてのスモーキー系ウイスキーにピッタリ!

アイラ島で造られているラフロイグやアードベッグと比べると、優しい味わいなので、

飲み慣れている方には、物足りないかも!

燻製香や潮っぽさはやや感じるほどなので、試してみてください!

ブレンデッドウイスキーのオススメ!

バランタイン ファイネスト

テイスティングノート
  • 香り:バニラ、蜂蜜を思わせる甘く華やかで、バランスの良い香り
  • 味わい:どこまでも豊かで、なめらかな味わい
  • 余韻:複雑でまろやか
  • オススメの飲み方:ハイボール

ブレンデッドスコッチウイスキーの王道!

バランタインシリーズの中でも、コンビニやスーパーなどでどこでも買えて

お手頃な価格帯なので、初心者の方にもオススメ!

アルコール感が少し強いので、

ハイボールや水割りなど割って飲んだほうが美味しく飲めますよ

個人的には、コーラで割る「コークハイ」が、ゴクゴク飲めて好きですね!

ジョニーウォーカー ブラックラベル

テイスティングノート
  • 香り:スモーキーさとバニラのような甘み、オレンジやレーズンのフルーティーさを感じる。
  • 味わい:甘みと辛みのバランスが良い。ややライトな飲み口。
  • 余韻:スモーキー感とフローラル感の長い余韻
  • オススメの飲み方:ハイボール

スコッチウイスキーらしいスモーキーな香りが漂う、ブレンデッドウイスキー!

「ジョニーウォーカー ブラックラベル」は、スコッチ販売量世界No.1と

世界中で飲まれている超人気銘柄ですね!

どんな飲み方でも美味しく飲めるので、コスパが良くウイスキー初心者の方にもオススメ

お家に1本は、欲しい銘柄ですね~

シーバスリーガル ミズナラ

テイスティングノート
  • 香り:オレンジと西洋梨の甘いフルーティーさにクリーミーで甘いタフィーと微かなナッツの香り。
  • 味わい:全体的に繊細な味わいで驚くほど甘くなめらか。
  • 余韻:バランスよく、なめらかで、長い余韻
  • オススメの飲み方:ストレート、ロック

少し高価なブレンデッドウイスキー!

ミズナラ樽という日本の木樽を使って、熟成されたスコッチウイスキーなので、日本限定なんですよ!

12年以上の原酒だけを選び、その一部をミズナラ樽で後熟した独特なスパイシー感が特徴!

日本人の舌に合うように造られているので、ウイスキー初心者の方にもぜひ飲んでほしいですね

通常のシーバスリーガル12年と飲み比べしても、おもしろいかもですね!

created by Rinker
Chivas Regal (シーバスリーガル)
¥4,000 (2023/09/28 20:48:09時点 Amazon調べ-詳細)

カティーサーク オリジナル

テイスティングノート
  • 香り:ハーブ、バニラ、微かにミルクチョコレートのような甘い香り
  • 味わい:ライトでスムース
  • 余韻:ほんのりフルーティーなスッキリとした余韻
  • オススメの飲み方:ロック、ハイボール

軽いの飲み口でとても飲みやすいブレンデッドウイスキー!

安くて、スッキリとしたウイスキーが飲みたいなら「カティーサーク オリジナル」がおすすめ

アルコール感が少し強いので、ハイボールや水割り、コークハイが良いかも!

ロックも少し加水されてきたタイミングが一番うまい

created by Rinker
CUTTY SARK(カティサーク)
¥1,641 (2023/09/29 20:21:17時点 Amazon調べ-詳細)

デュワーズ ホワイトラベル

テイスティングノート
  • 香り:フローラルヘザーと蜂蜜
  • 味わい:なめらかでクリーン、フレッシュバニラ、わずかに洋ナシ、ソフトでフルーティーな味わい
  • 余韻:ほのかな甘さにスモークさを感じる良いバランス。
  • オススメの飲み方:ハイボール

お家で、美味しいハイボールが飲みたい方に試してほしい銘柄ですね!

炭酸との相性が良いので、香りや味わい、余韻のバランスが素晴らしい~

ブレンデッドウイスキーの中で、ハイボールを作りたいならコレしかない!と思っております。

しかもお手頃な価格帯なので、試しやすいので、ウイスキー初心者の方にハイボールを造ってみてほしいですね!

オールドパー シルバー

テイスティングノート
  • 香り:柑橘系のフルーツや蜂蜜とバニラのような甘い香り
  • 味わい:ライトで繊細、飲みやすい
  • 余韻:ほのかにスモーキーな余韻が心地よい
  • オススメの飲み方:ハイボール

気分転換に上品なハイボールが飲みたい方は、こちらもオススメ!

繊細で、ライトな飲み口とすごく飲みやすいのが特徴

ハイボールの他には、ロックが好きですね~

特にから揚げなどの揚げ物系との相性が良く、飲み過ぎには注意ですね

お家に1本あっても、絶対に損しない銘柄ですよ!

本日の締め

この記事で覚えてほしいこと
  • スコッチウイスキーは、ピート(泥炭)の香りを感じる。
  • 蒸留所ごとにピート香の強弱はある。
  • 熟成樽の種類によって、香りや味わいが異なる。
  • ブレンデッドウイスキーの方が万人受けの銘柄が多い

最後まで、読んで頂きありがとうございました!

今回は、初心者の方に飲んでほしい美味しいウイスキーを紹介しましたが、

参考になりましたか?

飲みやすいウイスキーを中心に、クセのの無いもの厳選して選んだので

気になる銘柄のウイスキーがあれば、ぜひ試してみてください!

では、最高のウイスキーライフをお送りください!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

年齢:23歳
性別:男
職業:高級イタリアンでドルチェを作っているフリーター
よく飲む場所:TOKYO
好きな事:美味しいお酒とうまい飯を食べること、ゲーム
ブログの内容:主にウイスキーの事を配信している、他にも好きな事を書いてくつもりです。

知りたい場所にジャンプ!