【ウイスキー初心者必見】コスパ最強の美味しい常飲ブレンデッドウイスキー12選!!

どうも~カイです!

今回は、ウイスキーのジャンルの1つ「ブレンデッドウイスキー」の魅力をお伝えします!

ブレンデッドウイスキーは、シングルモルトウイスキーと比べると、クセがなく万人受けのウイスキーなので

ウイスキー初心者の方にもオススメです。

そして、ブレンデッドウイスキーはとても奥の深いジャンルでもあるため、

ウイスキー愛好家の方も飲んでいるウイスキーです!

この記事で分かること
  • ブレンデッドウイスキーってどんなお酒?
  • ウイスキーを選ぶコツ!
  • 美味しいブレンデッドウイスキーの飲み方
  • 宅飲みでオススメのブレンデッドウイスキー選!!
知りたい場所にジャンプ!

ブレンデッドウイスキーってどんなお酒?

ブレンデッドウイスキーとは、「モルト原酒とグレーン原酒」をブレンドして複雑な味わいや香りを感じられるウイスキーのこと

モルト原酒とは、「大麦麦芽を原料に造られた、個性的なウイスキーのこと」

グレーン原酒とは、「大麦麦芽以外(トウモロコシ、ライ麦、小麦など)の穀物類から造られた優しい味わいのウイスキーのこと」

この2種類のウイスキーをブレンダー(高いブレンド技術を持ったが人)が、ブレンドして

バランスの良いウイスキーを造り上げます。

ブレンデッドウイスキーを選ぶコツ!

ブレンデッドスコッチウイスキーから飲もう!

ウイスキーの本場「スコットランド」で造られているブレンデッドウイスキーは、

種類も豊富で、世界中のウイスキー好きから愛されているジャンルです。

初心者の方は、ブレンデッドスコッチウイスキーから飲んでみると良いかもしれないですね!

熟成年数で選ぼう!

「どのくらい熟成された原酒を使っているか」によって、ブレンデッドウイスキーの風味や味わいなどが変わってきます。

ボトルに大きく数字が書いてあると思いますが、

これは、熟成年数を指していて、期間が長いほどウイスキーの口当たりがなめらかになり、アルコール感が抑えられて、ウイスキー本来の味わいと樽の香りが愉しめます。

美味しいブレンデッドウイスキーの飲み方を知ろう!

ストレートで飲もう

アルコール度数の高いウイスキーをストレートで飲むのは、少し抵抗があると思いますが、

ウイスキーに慣れてくると、香り豊かなウイスキーの魅力にハマっていく事でしょう!

ストレートで飲むときは、テイスティンググラスがオススメですよ!

テイスティンググラスは、ウイスキーの香りを感じやすくして、アルコール感を抑えてくれるので、多少は飲みやすくなります。

ウイスキーをダイレクトに感じたい方は、ぜひ試してみください!

ロックで飲もう

氷の入ったグラスに、ウイスキーを注いで飲むロックは、

時間とともに氷が溶けていき、隠れていたウイスキーの香りや味わいなどが感じ取りやすくなります。

ロックもアルコール度数の高い飲み方なので、チェイサーで口の中をリセットしながら

ウイスキーを愉しんでください!

水割り・ソーダ割で飲もう

水割りやソーダ割は、アルコール度数が比較的低い飲み方なので、

ウイスキー初心者の方にもオススメの飲み方です。

水割りを作る時は、ウイスキーを少し多めにした方が、隠れていた香りや味わいを感じやすく

ウイスキーに興味はあるけど、アルコール度数が高いのが心配という方にピッタリの飲み方です。

ソーダ割を作る時は、濃い目で作るよりも、少し抑えめで作ったほうがゴクゴク飲めるので

喉が渇いたときや仕事で疲れた体にピッタリですよ!

(喉ごしを求めた飲み方なので、ゴクゴク飲みたい方にオススメなんですよ!)

宅飲みにオススメのブレンデッドウイスキー10選!

ジョニーウォーカー ブラックラベル12年

テイスティングノート
  • 香り:スモーキーさとバニラのような甘み、オレンジやレーズンのフルーティーさを感じる。
  • 味わい:甘みと辛みのバランスが良い。ややライトな飲み口。
  • 余韻:スモーキー感とフローラル感の長い余韻
  • オススメの飲み方:ハイボール

スコッチ販売量世界No.1のウイスキー「ジョニーウォーカー ブラックラベル12年」

スコッチらしい、スモーキーさとフローラルさが特徴で

初心者の方にもオススメ!

スモーキーなハイボールが飲みたい方・好きな方にピッタリのブレンデッドウイスキー

もちろん、ストレートやロックでも美味しく飲めます。

まさに、コスパ最強ウイスキーですね!

常飲ウイスキーとして1本ぜひ!!

created by Rinker
JOHNNIE WALKER(ジョニーウォーカー)
¥2,726 (2023/06/02 09:06:27時点 Amazon調べ-詳細)

シーバスリーガル 12年

テイスティングノート
  • 香り:甘い香りで、ハーブ、蜂蜜、フルーツのよう
  • 味わい:バニラとヘーゼルナッツの風味と共に、熟したリンゴと蜂蜜の味わいが広がるクリーミーでまろやかな舌触り。
  • 余韻:微かに樽香を感じる長い余韻
  • オススメの飲み方:ロック、ハイボール

100の国や地域で飲まれている「シーバスリーガル 12年」

少し贅沢な宅飲みがしたい!という方にオススメの1本

上品な味わいで、万人受けウイスキーなので贈り物にもオススメ!

ストレート、ロック、ハイボールなど、どれでも美味しく飲めるのでコスパは良いほう

普段から、色々な飲み方でウイスキーを愉しんでいる方にピッタリですよ

created by Rinker
ノーブランド品
¥4,250 (2023/06/02 14:10:10時点 Amazon調べ-詳細)

シーバスリーガル ミズナラ12年

テイスティングノート
  • 香り:オレンジと西洋梨の甘いフルーティーさにクリーミーで甘いタフィーと微かなナッツの香り。
  • 味わい:全体的に繊細な味わいで驚くほど甘くなめらか。
  • 余韻:バランスよく、なめらかで、長い余韻
  • オススメの飲み方:ストレート、ロック

日本限定のプレミアムブレンデッドウイスキー「シーバスリーガル ミズナラ12年」

12年以上の原酒だけを選び、その一部をミズナラ樽で後熟した独特なスパイシー感が特徴!

日本人の舌に合うように造られているので、ぜひ飲んでみてください

シーバスリーガル12年と飲み比べしても、おもしろいかもですね!

created by Rinker
Chivas Regal (シーバスリーガル)
¥3,992 (2023/06/02 14:10:11時点 Amazon調べ-詳細)

バランタイン ファイネスト

テイスティングノート
  • 香り:バニラ、蜂蜜を思わせる甘く華やかで、バランスの良い香り
  • 味わい:どこまでも豊かで、なめらかな味わい
  • 余韻:複雑でまろやか
  • オススメの飲み方:ハイボール

スタンダードスコッチのベストセラーウイスキー「バランタイン ファイネスト」

40種類以上のモルト原酒をブレンドして造られた1本は、

偏りがなく、超バランスタイプと言えるでしょう!

「バランタイン ファイネスト」は、アルコール感が少し気になるので

ストレートやロックよりも水割り・ソーダ割の方がオススメ!

常飲ウイスキーとしては、優秀な価格帯なのでぜひ!

created by Rinker
ヴェリタス
¥1,190 (2023/06/01 19:53:55時点 Amazon調べ-詳細)

カティーサーク オリジナル

テイスティングノート
  • 香り:ハーブ、バニラ、微かにミルクチョコレートのような甘い香り
  • 味わい:ライトでスムース
  • 余韻:ほんのりフルーティーなスッキリとした余韻
  • オススメの飲み方:ロック、ハイボール

安くて、スッキリとしたウイスキーが飲みたいなら「カティーサーク オリジナル」

昔のイギリスの船「快速帆船 カティーサーク号」が名前の由来で、

中国からイギリスまで紅茶を運ぶ船として活躍していました。

アメリカの禁酒法時代に、今までのスコッチとは違う新しいスコッチとしてアメリカで人気になりました。

アルコール感が少し強いので、ソーダ割やコーラ割で飲むのが、オススメ!

ロックも少し加水されてきたタイミングが一番うまいですよ

created by Rinker
CUTTY SARK(カティサーク)
¥2,110 (2023/06/01 20:11:36時点 Amazon調べ-詳細)

ブラックニッカ ディープブレンド

テイスティングノート
  • 香り:濃醇でウッディーな新樽の香りと、バニラを思わせる柔らかな甘さ
  • 味わい:樽の深いコクと、モルトの豊さで伸びのある甘い味わい
  • 余韻:心地よいピート香とビターな樽の余韻
  • オススメの飲み方:ロック、ハイボール

ブラックニッカの中でも濃く、深い味わいでのウイスキー「ブラックニッカ ディープブレンド」

普通のウイスキーよりもアルコール度数が少し高い45%なので、

ストレートやロックはもちろん!

ハイボールや水割りにしても損なうことなく美味しく飲めます。

どんな飲み方でも美味しく飲めるので、コスパが良く常飲ウイスキーに向いている銘柄ですね!

コンビニなど、どこでも買えるので、飲んだ事ない方はぜひ飲んでみてくださいね

created by Rinker
ブラックニッカ
¥1,507 (2023/06/02 14:10:12時点 Amazon調べ-詳細)

オールドパー12年

テイスティングノート
  • 香り:ライトで爽やか、花の香りから微かに樽の香り。上品な香り
  • 味わい:調和のとれた柔らかな味わい。
  • 余韻:奥行きがあり、微かにスモーキーな余韻。
  • オススメの飲み方:水割り、ハイボール

日本に初めて入ってきたスコッチウイスキー「オールドパー 12年」

日本食との相性が良く、食事と一緒に愉しむ事ができるウイスキーで、

ストレートやロックでも美味しいが、ハイボールや水割りの方が食事と合うのでオススメ!

リピートしたくなるので、常飲ウイスキーとして1本お家の置いても損はしない

冬は、お湯割りにしておでんと飲むと最高!

created by Rinker
Old Parr(オールドパー)
¥3,516 (2023/06/02 14:10:13時点 Amazon調べ-詳細)

イチローズモルト ホワイトラベル

テイスティングノート
  • 香り:洋ナシやレモンの後に華やかな蜂蜜の香り
  • 味わい:洋ナシ、蜂蜜
  • 余韻:蜂蜜とジンジャーのスパイシーな余韻
  • オススメの飲み方:ストレート、ロック

常に品薄で、滅多に酒屋で見ることができないウイスキー「イチローズモルト ホワイトラベル」

ホワイトラベルは、イチローズモルトシリーズの中で一番手に入りやすいが

それでも、酒屋、BARなどで見かけることが少ないんですよ!

アルコール度数46%と少し高めだが、ストレートやロックで飲んでもスッと喉を通るので、

飲みやすく、初心者の方にオススメのイチローズモルトって感じ!

逆に、水割り、ソーダ割だと余韻が薄まってしまい、魅力が落ちてしまう

割るなら、トゥワイスアップにしよう!

常に品薄だが、それだけ人気ということなので、1度は飲んでおいた方が良いウイスキーです。

モンキーショルダー ブレンデッドモルト

テイスティングノート
  • 香り:オレンジ、蜂蜜、バニラ
  • 味わい:バター、洋ナシ、シリアル
  • 余韻:優しくて、長い余韻
  • オススメの飲み方:ロック

モルトだけでブレンドされた珍しいウイスキー「モンキーショルダー ブレンデッドモルト」

3種類のモルト原酒のみをブレンドして造られたウイスキーなので、クセが強いかなと思いきや

バランスが良く、飲みやすい。

ボトルの猿の絵柄は、フロアモルティングを行う「モルトマン」たちが、重労働による肩や腰を痛めてしまった事への敬意を払っている(名前の由来でもある)

created by Rinker
モンキー ショルダー
¥3,657 (2023/06/01 20:11:38時点 Amazon調べ-詳細)

AO(碧)

テイスティングノート
  • 香り:華やかでバニラやパイナップルのようなフルーティーな香り
  • 味わい:なめらかで、甘い飲み口。後からスモーキー感やシナモンのスパイス感を感じる
  • 余韻:甘さ、スモーキー、スパイシー、ウッディー
  • オススメの飲み方:ロック、ハイボール

世界5大ウイスキーを贅沢にブレンドしたウイスキー「AO(碧)ワールドウイスキー」

スコッチ、アメリカン、ジャパニーズ、カナディアン、アイリッシュの5か国のウイスキーをブレンドして造られています。

バランスよくブレンドされているため、飲みやすく初心者の方にオススメ!

結構、どんな飲み方でも美味しく飲めるので、コスパも良い感じ

created by Rinker
¥4,490 (2023/06/02 14:10:13時点 Amazon調べ-詳細)

サントリー ROYAL(ローヤル)

テイスティングノート
  • 香り:キャラメルや蜂蜜のような甘みの強い香りが強く、フローラルさも感じる。
  • 味わい:口の中で優しく広がるような、優しい甘み。
  • 余韻:アルコール感もあるが、ビターさや甘みのおかげで、不快に感じさせない余韻。
  • オススメの飲み方:ロック、水割り

サントリーの初代マスターブレンダーが残した銘酒「サントリー ローヤル」

日本人の舌に合うように、研究され極めたブレンデッドウイスキー!

クセがなく、とっても飲みやすいので、ウイスキー初心者の方にもオススメですね

高騰して、少し高めですが常飲ウイスキーとしては申し分ない最高のウイスキーだと思います。

created by Rinker
トイローヤル(Toyroyal)
¥3,457 (2023/06/01 20:11:38時点 Amazon調べ-詳細)

サントリー OLD(オールド)

テイスティングノート
  • 香り:レーズンやオレンジのようなフルーティーな甘みをわずかに感じる。
  • 味わい:まろやかで、柔らかい口当たりが心地よい。
  • 余韻:ほんのりと甘い、余韻を感じる。
  • オススメの飲み方:ロック、コークハイ

昔は、「出世してから飲むウイスキーの代表格」として、有名でボトルキープしていることが一種のステータスになっていた時代もあります。

そんな「サントリー オールド」ですが、今では常飲ウイスキーとしてとても手が届きやすいお酒になっているので、昔の思い出と共に飲みたくなるようですね!

山崎蒸留所のシェリー原酒が使われており、芳醇な甘みと上品な口当たりが特徴!

とてもやさしく飲みやすいので、ぜひ常飲ウイスキーとしてお家に1本置いてみてください

created by Rinker
オールド
¥2,102 (2023/06/01 20:11:39時点 Amazon調べ-詳細)

本日の締め

この記事のまとめ
  • ブレンデッドウイスキーは、万人に受けるようにバランスよく造られているので、初心者の方でも飲みやすいですよ
  • 基本的にどんな飲み方でも、美味しく飲めるので味の違いを愉しめる
  • 気軽に買える、1本を見つけてみてください!

ココまで読んで頂き、ありがとうございました!

ウイスキー初心者の方は、ブレンデッドウイスキーの有名銘柄から飲んでみると

どんどんウイスキーの沼にハマっていくでしょう!

熟成年数の違いを飲み比べてみても、おもしろいですよ

では、良きウイスキーライフをお送りください!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

年齢:23歳
性別:男
職業:高級イタリアンでドルチェを作っているフリーター
よく飲む場所:TOKYO
好きな事:美味しいお酒とうまい飯を食べること、ゲーム
ブログの内容:主にウイスキーの事を配信している、他にも好きな事を書いてくつもりです。

知りたい場所にジャンプ!