どうも~カイです!
今回は、世界5大ウイスキーの1つで、ウイスキーに詳しくない人でも一度聞いたことのあるウイスキー
「バーボンウイスキーについて」紹介していきます。
- バーボンウイスキーとは、どんなウイスキー?
- 宅飲みでバーボンを美味しく飲む飲み方紹介
- コスパの良いバーボンウイスキー12選!
バーボンウイスキーってなに?

バーボンウイスキーとは、アメリカウイスキーの1つで、主にトウモロコシを使って造られています。
アメリカンウイスキーには、他にも「ライウイスキー(ライ麦)、ホイートウイスキー(小麦)、コーンウイスキー(トウモロコシ)など」があり、
それぞれ、アメリカの法律で厳しく条件が決められているんですよ!
- アメリカ内で造られたもの
- トウモロコシの割合が51%以上であること
- 新樽の内側を焦がしたオーク樽を使って熟成させること
- 80%以下の度数で蒸留させること
- 熟成樽に入れる前の度数が62.5%以下であること
- 製品として瓶に詰める時の度数は、40%以上であること
バーボンウイスキーとテネシーウイスキーのちがい!
テネシーウイスキーは、法律上ではバーボンウイスキーとして扱われています。
バーボンとテネシーの違い | バーボンウイスキー | テネシーウイスキー |
産地 | ケンタッキー州 | テネシー州 |
製法 | 法律通り | チャコールメローイング製法 |
香り・味わい | バニラとスモーキーさ | バーボンウイスキーよりもなめらか |
チャコールメローイング製法とはなにか?

チャコールメローイング製法とは、サトウカエデの木の木炭でろ過する製法で、
ニュースピリッツを数日間かけて、1滴ずつろ過していきます。
ろ過することで、バーボン特有の独特のクセを和らげてくれています。
なので、「バーボンは苦手だなぁ」って思う方でも、もしかしたら飲めるかもしれないですね!
コーンウイスキーとバーボンウイスキーのちがい!
この2つのウイスキーは、どちらもトウモロコシを主原料として造られています。
バーボンとコーンの違い | バーボンウイスキー | コーンウイスキー |
トウモロコシの比率 | 51%以上のトウモロコシ | 80%以上のトウモロコシ |
樽の状態 | 内側を焦がしたオーク樽 | 内側を焦がさないオーク樽 |
コーンウイスキーは、トウモロコシの比率と内側を焦がさないオークの樽を使っているので、
結構、荒々しいのが特徴!
なので、ウイスキーに飲み慣れてない方には少しパンチが強すぎるかもしれません!
ちなみに、80%のトウモロコシを使い、樽の内側を焦がした場合は、バーボンウイスキーになります。
もっと詳しく知りたい方は、こちらもご覧ください!

バーボンウイスキーを美味しく飲む飲み方!

初めてのボトルなら「ストレートorロック」が定番
バーボンウイスキーは、香りや味わいが強く感じるウイスキーです。
ストレートで飲むとバーボンウイスキー本来のバニラやナッツのような香りをダイレクトに愉しめますよ!
大きな氷をグラスに入れて、ウイスキーを注ぐ「ロック」も定番の飲み方ですね
強いアルコール感が時間と共にやわらぎ、甘さが強調されます。
ストレートやロックで飲むときは、必ず「チェイサー」を用意しておきましょう
チェイサーには、キンキンに冷えたミネラルウォーターを用意して
ウイスキーを飲んだら、チェイサーを挟んで口の中をリセットしましょう~
ウイスキー初心者の方なら「ハイボール」もオススメ!
ウイスキーを炭酸で割る「ハイボール」は、アルコール感が無くなるので、
初心者の方にオススメ!
バーボン自体が、アルコール度数が高く、しっかりとした香り、味わいなので
炭酸で割っても個性は残ります。
アルコールのピリッとした刺激が無くなり、マイルドになるので
飲みやすく、初心者の方はもちろん、グイっと飲みたい方にもオススメなんですよ!
さらに、バーボンを感じたい方なら「トゥワイスアップ」
トゥワイスアップとは、「ウイスキーと同量の常温ミネラルウォーターで割る」飲み方です。
この飲み方は、ウイスキー愛好家やプロの方が香りや味わいを確かめる際に飲まれます。
ウイスキーは、常温の水と一緒に飲むと、香りが立ちやすく
ストレートでは隠れていた、繊細な香り、味わいを探る事ができます。
もっと深くバーボンウイスキーを知りたい方は、ぜひ「トゥワイスアップ」で飲んでみてね~
ちなみに、チェイサーは用意したほうが良いですよ!
オススメの常飲バーボンウイスキー12選!

バーボンウイスキー 1000円台編
ジムビーム
- 香り:スパイシーさの後にバニラやキャラメルの甘さ。少しだけオークを感じる
- 味わい:スパイシーさとバニラの甘味のバランスがGOOD!
- 余韻:キレのある長い余韻
- オススメの飲み方:ストレート、ロック、ハイボール
居酒屋でも見かけることが多い正統派バーボンウイスキー!
気軽にどこでも飲めて、ライトな飲み口なので初心者にもオススメ
宅飲み用でボトルを買ったなら、最初はストレートorロックで飲んでほしいですね!
居酒屋で飲むハイボールとは、また違った味わいを感じます。
オールドクロウ スタンダード
- 香り:アルコール感とメロンぽさを感じる
- 味わい:アルコールの甘味の後に甘みに変化して、ナッツやバナナの風味を感じる
- 余韻:短くて、ビターと少しだけ酸味がある
- オススメの飲み方:ハイボール
サワーマッシュ製法の生みの親「ジェイムズクロウ」が造ったウイスキー
サワーマッシュ製法とは、バーボンやテネシーウイスキーでは当たり前になっている製法で、
粉砕したトウモロコシに他の穀物類を加えて、2度発酵させる製法です。
オールドクロウ蒸留所は、無くなってしまいましたが、今はサントリービームが造り続けています
歴史あるバーボンウイスキーを飲んでみたい方にオススメ!
フォアローゼズ イエロー
- 香り:フルーツ、フローラル、やわらかなスパイスと蜂蜜の香り。
- 味わい:フレッシュフルーツ、ほのかな洋梨とアップルの味わい。
- 余韻:柔らかく心地の良い長さの余韻。
- オススメの飲み方:ハイボール
とても飲みやすく、甘めなバーボンウイスキー
フォアローゼズのボトルの薔薇には、とてもロマンチックな物語が隠されているんですよ
創設者が舞踏会で女性に一目ぼれして、女性に告白をしました。
彼女は、次の舞踏会で告白を受けるなら、薔薇のコサージュを付けて来ると言いました
そして次の舞踏会で、彼女は綺麗な薔薇のコサージュを付けて現れたそうですよ
バーボンウイスキー 2000円台編
ジャックダニエル
- 香り:バニラ、キャラメル、アーモンドのバランスの良い香り
- 味わい:オーク樽のほのかな風味でまろやかでバランスの取れた味わい
- 余韻:スムースでドライな後味
- オススメの飲み方:ストレート
単独銘柄で世界で1番売れているウイスキー「ジャックダニエル」
ジャックダニエルは、テネシーウイスキーの代表的なウイスキーで、
世界中の愛好家に飲まれています。
テネシーウイスキー特有の「チャコールメローイング製法」
によって通常のバーボンウイスキーよりもまろやかで飲みやすいのが特徴です!
コンビニでも買えるので、気になる方はぜひ飲んでみてください
ワイルドターキー スタンダード
- 香り:バニラや洋ナシの甘い香りとスパイシーさを感じる
- 味わい:柔らかな口当たりで飲みやすい
- 余韻:酸味とスパイシーさを感じる
- オススメの飲み方:ハイボール
バーボンウイスキーの定番ブランド「ワイルドターキー」のスタンダードボトル
6年、7年、8年の原酒をブレンドしたスタンダードボトルは、
アルコール感のピリッとした辛口の後に、スパイシーさと酸味を感じ、そのままフィニッシュする感じですね
ワイルドターキー8年と比べると、香りや味わいはあっさりしていますが
王道バーボンらしいウイスキーなので、スコッチが飲めない方にオススメです!
メーカーズマーク
- 香り:オレンジ・ハチミツ・バニラ
- 味わい:なめらかでバニラを中心に複雑で繊細・ふっくらした小麦由来の甘み
- 余韻:柔らかく、しなやかな印象がつづく
- オススメの飲み方:ストレート、ハイボール
1本1本丁寧にボトリングされている人気のクラフトバーボンウイスキー!
バーボンウイスキーは、基本的にトウモロコシとライ麦を使って造られていますが、
メーカーズマークは、ライ麦の代わりに冬小麦を使用することで、
通常のバーボンウイスキーよりも優しい味わいになってます。
飲みやすいバーボンなので、初心者の方にもオススメですよ!
エヴァンウィリアムズ
- 香り:バニラのような甘い香りとミントの爽快感
- 味わい:黒砂糖やキャラメルの濃厚な甘みがある
- 余韻:ミディアムで長い余韻
- オススメの飲み方:ストレート、ロック
世界2位の販売量を誇る、ストレートバーボンウイスキー!
ケンタッキー州で造られていて、最初にトウモロコシでウイスキーを造った
人物「エヴァンウィリアムズ」の名前を取って付けられてボトル!
アルコール度数が50%前後とバーボンウイスキーの中でも高いです。
ですが、口当たりはまろやかで、上品な甘みが特徴です。
I.Wハーパー ゴールドメダル
- 香り:ハチミツっぽい甘さとアルコールを感じる
- 味わい:バニラ、蜂蜜、柑橘系のフルーツの甘さとミントのような爽快感
- 余韻:甘みがのびる感じで、長い
- オススメの飲み方:ハイボール
ドイツからの移民「アイザック・ウルフバーン」が弟に協力してもらい造られたウイスキー
I.Wは、アイザックウルフバーンの頭文字をとっています。
ゴールドメダルは、トウモロコシを86%以上も占めるので
スムーズな飲み口ですよ!
バーボンウイスキー 3000円台編
ブレッドバーボン
- 香り:樽のバニラや蜂蜜のような甘い香りとライ麦のスパイシー感
- 味わい:濃厚な味わいで、ピリッとしたスパイシー感。なめらかな印象
- 余韻:後味は、辛口でスッキリしている
- オススメの飲み方:ストレート、ロック、ハイボール
高品質のライ麦を大量に使っているバーボンウイスキー
喉を焼かないなめらかなウイスキーと歌っている程、
スッキリとした味わいで、飲みやすいです。
ハイボールにしても崩れない強さもあるので、ハイボールがお好きな方にもオススメですよ!
バッファロー・トレース
- 香り:バニラカスタード、ドライバナナ、アンズ、苺、奥に爽やかなミントとクローブ
- 味わい:バニラビーンズなどバランスのとれた甘みとかすかな酸味とスパイシーさが魅力
- 余韻:長く、バニラビーンズのウッディーさを感じる
- オススメの飲み方:ハイボール
トウモロコシの比率がとても高い、とても飲みやすいウイスキー
バッファロートレースはコーン80%、ライ10%、大麦麦芽10%という高い比率でコーンが使用されているんですよ!
飲みやすいバーボンウイスキーなので、初心者の方にオススメです。
酒屋さんに売っていますが、たまにコンビニにも置いているとこがあるので、
ぜひ買ってみてください!!
ワイルドターキー 8年
- 香り:フレッシュなフルーツの香りと濃厚な蜂蜜の香りの中にアルコール感がある
- 味わい:口に含むとアルコールの刺激が口の中をかける。穀物の甘味を強く感じる
- 余韻:ウッディーでほのかに苦い
- オススメの飲み方:ハイボール
歴代の大統領にとても愛されているウイスキー
アルコール度数50%とバーボンの中でも高く、しっかりとした味わいが特徴です。
しっかりしているので、炭酸などで割ってもワイルドターキー8年を感じることができ
バーボンのハイボールらしい甘さとスパイシーさのあるハイボールができます。
ジャックダニエル ジェントルマンジャック
- 香り:樽の芳醇な香りと木炭の香りを感じる
- 味わい:バニラやキャラメル、バナナの甘み、メープルシロップといったまろやかで甘い味わい
- 余韻:スムースでまろやかな余韻
- オススメの飲み方:ストレート、ロック
サトウカエデの木炭で2回もろ過して造られている「ジャックダニエル ジェントルマンジャック」
他のジャックダニエルは、チャコールメローイング製法を1回やって終わりですが
ジェントルマンジャックは、2回も行うので、よりまろやかで飲みやすく
上品な味わいになっています。
本日の締め
- バーボンウイスキーとは、トウモロコシを51%以上含まれたウイスキーのこと
- 独特なクセがありますが、飲みやすい
- 基本どんな飲み方でもバーボンは、美味しく飲めるが、ストレートとロックお試しください!
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
今回紹介したバーボンウイスキーは、常飲しやすい価格帯で、
1本あれば、色々な飲み方で愉しめるものを厳選しました。
スコッチが苦手でも、バーボンなら飲める人も多いので、
沿いう方は、ぜひお試しください!