どうも~カイです。
安くて、常飲できるウイスキーを探していませんか?
高頻度で飲むので、飲み疲れないで、どんな飲み方でも美味しく飲めるウイスキーが良いですよね!
そこで今回紹介するのは、「1000円台から3000円台の常飲できるオススメのスコッチウイスキー」です。
- スコッチの選び方が分かります
- 美味しい飲み方をご紹介!
- 1000~3000円台で買えるオススメのスコッチウイスキー
スコッチウイスキーってどんなウイスキー?

スコッチとは、スコットランドで造られている世界5大ウイスキーの1つです。
世界5大ウイスキーには、「スコッチ、アメリカン、ジャパニーズ、アイリッシュ、カナディアン」があり
その中でも、スコッチは強烈なクセのあるものから華やかなものまで幅広く造られています。
他のウイスキーと異なる点は、スコッチはピートを使ってウイスキーの原材料である大麦麦芽を
乾燥させるため、「燻製香、薬、潮っぽさ」などが感じられます。
スコッチウイスキーの選び方!

スコッチを造っている場所で選ぼう!

スコットランド内でも、環境が異なるので全く違う香り、味わいのウイスキーができます。
スコッチ6大産地「スペイサイド、ハイランド、ローランド、アイラ島、アイランズ、キャンベルタウン」は、
それぞれ、特徴の異なるウイスキーを造っているため、覚えておくと便利です。
スペイサイドのウイスキーの特徴!

スペイサイドのウイスキーの特徴は、華やかな花の香りやフルーティーなものが多く
上品なウイスキーが多い印象ですね!
ウイスキー初心者にもオススメの銘柄も多く、とても美味しいですよ
甘めの香り(蜂蜜、ドライフルーツ、果実など)がするので、女性にもオススメです。
もっと詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください!

ハイランドのウイスキーの特徴!

ハイランドのウイスキーの特徴は、蒸留所ごとに香りや味わいが異なるので、
ハイランド全体の特徴といえるものは、無いのです!
強いて言えば、飲みやすくて華やかかな~って感じです(笑)
ハイランドのウイスキーも飲みやすいものが多いので初心者にオススメです
もっと詳し知りたい方は、こちらをご覧ください!

ローランドのウイスキーの特徴!

ローランドのウイスキーの特徴は、軽い飲み口でクセがなく、とっても飲みやすい印象!
ローランドウイスキーは、スコットランドの6大産地の中でも
特に飲みやすいウイスキーが造られていて、やさしさに溢れてます。
やさしすぎて、くせ者好きな方には物足りないかも!
ローランドのウイスキーも、もちろん初心者の方にオススメですよ
もっと詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください!

アイラ島のウイスキーの特徴!

アイラ島のウイスキーの特徴は、一言で言うと「くせ者」って感じです!
アイラ島では、ピートを大量に焚きこんで乾燥させた大麦麦芽を使用するので、
燻製や潮っぽい香りのウイスキーが造られています。
好き嫌いがハッキリと分かれるので、飲み慣れてる方にはオススメですよ!
もっと詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください!

アイランズのウイスキーの特徴!

アイランズとは、アイラ島以外の島々で造られたウイスキー!
蒸留所ごとに、個性的な味わいを愉しめます。
島特有のヘザーが含まれたピートによって、独特な香りと味わいのウイスキーが多いです。
海っぽさが感じられる個性的なウイスキーが気になる方は、ぜひ飲んでみてください!
もっと詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください!

キャンベルタウンのウイスキーの特徴!

キャンベルタウンは、元々めちゃくちゃ栄えていた港町でした。
港町で造られているので、熟成しているときに磯っぽい香りが加わり
クセのあるウイスキーって感じです。
キャンベルタウンのウイスキーは、よく「ブリニー(塩辛い)」と表現される
気になる方は、ぜひ!
もっと詳しく知りたい方は、こちらもご覧ください!

スコットランドで造られてるウイスキーの種類を知ろう!

スコットランドでは、「シングルモルトウイスキー、グレーンウイスキー、ブレンデッドウイスキー」の3種類が主に造られています。
シングルモルトウイスキーの特徴!

シングルモルトウイスキーとは、1つの蒸留所で造られた大麦麦芽の原酒をブレンドして造られたウイスキーのこと。
2つ以上の蒸留所で造られた原酒同士をブレンドすると「ブレンデッドモルトウイスキー」になる。
シングルモルトウイスキーは、最近人気が出て高騰してる銘柄もチラホラあります。
シングルモルトウイスキーの特徴は、
香りが強く、蒸留所ごとに異なる個性的な味わいが魅力!
スコッチでは、クセの強いウイスキーから華やかな香りの上品なものまで幅広く造られているので、
好みのシングルモルトウイスキーが見つかるはず!
グレーンウイスキーの特徴!

グレーンウイスキーとは、大麦麦芽以外の穀物類から造られたウイスキーのこと。
主に「トウモロコシ、ライ麦、小麦など」ですね!
モルトウイスキーと比べ、優しい口当たりで飲みやすいのが特徴
香りも優しい!
ウイスキー初心者は、グレーンウイスキーから飲み始めても良いかも!
ブレンデッドウイスキーの特徴!

ブレンデッドウイスキーとは、モルトウイスキーの原酒とグレーンウイスキーの原酒をブレンダーがバランスを考えながらブレンドしたウイスキーのこと
シングルモルトウイスキーよりも世界中で飲まれていて、めちゃくちゃ人気!
価格もシングルモルトウイスキーよりもお手頃で、買いやすい
そしてうまい!!
モルトウイスキーとグレーンウイスキーの良さが愉しめて初心者でも飲みやすいので、
万人受けのウイスキーって感じ
熟成樽の特徴を知って好みのウイスキーを見つけよう!

ウイスキーは、熟成してやっと美味しく飲めるお酒として出荷されます。
熟成する際に使われる樽によって、ウイスキーの味わいが、めちゃくちゃ変わるので
覚えておくと好みのウイスキー見つけることができます。
シェリー樽熟成とは?
スペインの酒精強化ワイン「シェリー」を保存していた樽を使って熟成したウイスキーのこと
ドライフルーツやプルーンを思わせる甘いウイスキー飲みたいならオススメ!
シェリーカスクとボトルに表記されていることが多い樽ですね
バーボン樽熟成とは?
バーボンウイスキーを熟成していた樽を使って、熟成したウイスキーのこと
バーボンウイスキーは、新樽しか使わないので、他のウイスキーに再利用されることがほとんどです。
新樽の内側を焦がすので、独特なスモーキー感とバニラのような甘い香りが特徴!
アメリカンホワイトオーク樽とは?
ウイスキーの樽材に広く使われているアメリカのホワイトオーク!
ウイスキーにバニラや蜂蜜、カラメルなどの甘い香り付与することができます。
スパニッシュオーク樽とは?
ヨーロッパ産の2大オークの1つで、ポリフェノールやタンニンを多く含んでいることから
ウイスキーを熟成すると、ドライフルーツのような甘くフルーティーな香りが特徴!
フレンチオーク樽とは?
ヨーロッパの産の2大オークの1つで、タンニンが豊富なため
ウイスキーを熟成すると、スパイシーな香りが付与される!
ミズナラ樽とは?
日本に自生している「ジャパニーズオーク」とも呼ばれている樽材
日本らしい白檀の香りを思わせる香りが特徴!
最近、日本以外も注目している。
スコッチウイスキーを美味しく飲む飲み方!

ウイスキーは、飲み方によって本当に香りや味わいが変わるので、
覚えておくとウイスキーを幅広く愉しめますよ!
簡単に説明していきますね~
- ストレート:ウイスキー本来の香りや味わいをダイレクトに感じることができる飲み方
- ロック:氷が時間と共に溶けて、ウイスキーの香りや味わいが少しづつ変化する飲み方
- ハイボール:アルコールの高いウイスキーを炭酸で割ることで、喉ごしを感じながら飲める
ウイスキーの飲み方には、他にもたくさんありますが、
基本的に、3つの飲み方を理解しておけば、間違いないですね!
1000~3000円台のオススメのスコッチウイスキー

1000円台でオススメのスコッチウイスキー8選!
ブラック&ホワイト ブレンデッドスコッチ
- 香り:穀物類の甘さと仄かにピートを感じ、フルーティーさもある。
- 味わい:ぶどうやりんごのような酸味のあるフルーティさとスモーク感
- 余韻:爽やかなフルーティーな甘さ
- オススメの飲み方:ストレート、ロック、ハイボール
発売当時は、「黒いボトルに白いラベル」だったため、ブラック&ホワイトと呼ばれ親しまれていたウイスキー!
1000円台と安価で常飲しやすい価格帯にもかかわらず、
しっかりとした味わいを愉しめるウイスキーです。
甘めのハイボールがお好きな方は、気に入ると思いますよ!
ベル オリジナルスコッチ
- 香り:バニラやカカオの香りの後にスモーキ感とオークのしっかりとした香りを感じる
- 味わい:甘みよりもビターさが強く、しっかりとした味わい
- 余韻:チョコの甘味やナッツの香ばしさを感じる
- オススメの飲み方:ハイボール、トゥワイスアップ
スコッチの正統派ブレンデッドウイスキー!
1000円台とこの価格帯の割に、しっかりとしたスパイシー感、スモーキー感があり、
クオリティーの高いウイスキーになります。
常飲ウイスキーにピッタリで、毎日美味しいブレンデッドウイスキーが飲めますよ!
バランタイン ファイネスト
- 香り:バニラ、蜂蜜を思わせる甘く華やかでバランスの良い香り
- 味わい:どこまでも豊かでなめらかな味わい
- 余韻:複雑でまろやか
- オススメの飲み方:ハイボール、水割り
40種類の原酒をブレンドして造られた「スタンダード・スコッチウイスキー」
ブレンデッドスコッチと言えば、コレ!って感じのウイスキーです。
軽すぎず、重すぎない口当たりで、なめらかな印象
初めてのスコッチにピッタリですよ!
ティーチャーズ ハイランドクリーム
- 香り:スモーキー・熟したリンゴ・洋梨
- 味わい:甘い穀物様のコクとシルクのような優しい風味
- 余韻:豊かな風味の爽やかな余韻を残しゆっくりと去りゆく
- オススメの飲み方:ハイボール、ロック
心地よいスモーキーさがクセになるウイスキー!
スコッチらしい丁度いいスモーキーさは、ハイボールにすると
普段のハイボールとは、ひと味違うハイボールに大変身!
スモーキー系入門にピッタリですよ
ホワイトホース ファインオールド
- 香り:花や蜂蜜を思わせるフレッシュな香り
- 味わい:まろやかさとドライさのバランスが取れた味わい
- 余韻:少しスモーキーさを感じる
- オススメの飲み方:ハイボール
日本で1番飲まれているスコッチウイスキー!
ワイワイした飲み会にピッタリで、ハイボールにすると
どんなおつまみとも美味しく飲めます。
お酒が売っているところなら、大体あるので試しに飲んでみてから常飲ウイスキーにするか決めれますね!
ジョニーウォーカー レッドラベル
- 香り:香り豊かなスパイス(シナモン・ペッパー)が強い印象を残す
- 味わい:フレッシュなリンゴや洋ナシのようなフルーティな甘み・バニラのメロウなコク
- 余韻:スモーキー
- オススメの飲み方:ハイボール、水割り
ブレンデッドスコッチ定番ブランド「ジョニーウォーカー」
スパイシー感とスモーキー感をしっかりと感じることができ、
炭酸で割ると、どんな食べ物とも合うハイボールになります。
常飲ウイスキーとして1本置いておくと、自分の好きな割合でハイボールが作れて
めちゃくちゃオススメ!
デュワーズ ホワイトラベル
- 香り:フローラルヘザーと蜂蜜
- 味わい:なめらかでクリーン、フレッシュバニラ、わずかに洋ナシ、ソフトでフルーティーな味わい
- 余韻:ほのかな甘さにスモークさを感じる良いバランス。
- オススメの飲み方:ハイボール
最高のハイボールを自宅で飲みたいならコレ!
クセがなく飲みやすいウイスキーで、ハイボールにすると
さらにうまい!
酒屋なので買うとグラス付きのもあるので、お家ですぐに飲めちゃいますね
カティーサーク オリジナル
- 香り:ハーブ、バニラ、ほのかなミルクチョコレートを彷彿する香り
- 味わい:ライトでスムースな味わい
- 余韻:ほんのりフルーティなすっきりとした余韻
- オススメの飲み方:ハイボール
ラベルの船は、イギリスの快速帆船「カティーサーク号」が名前の由来!
ライトでスムースな味わいで、全世界に受け入れられたウイスキーです。
飲みやすいので、ウイスキー初心者に方にもオススメ!
炭酸で割って、さっぱりめのハイボールがお好きな方は、自宅に置いておいて損はない
2000円台でオススメのスコッチウイスキー2選!
ジョニーウォーカー ブラックラベル
- 香り:ドライフルーツの芳醇な香りとベリー系の果実の香り。スパイシー感もしっかりとある。
- 味わい:チョコレートの苦みのある甘さとスモーキー感のバランスが良い
- 余韻:甘みとスモーキ感が長く続く
- オススメの飲み方:ストレート、ロック、ハイボール
世界で一番飲まれているブレンデッドウイスキー!
定番ブランド「ジョニーウォーカー」の黒ラベル(ジョニ黒の愛称で親しまれている)は、
スコッチらしいスモーキー感を感じながら、甘みもちゃんとあるので
スコッチ入門にピッタリ!
ジョニ黒は、あって損しない定番ウイスキーなので、オススメ!
デュワーズ 12年
- 香り:ハチミツ、トフィーアップル、ファッジ、温かいバターのようでメロウ
- 味わい:ジューシーな種無しブドウ、フレッシュなシトラスとわずかなバニラ、クリーン
- 余韻:樽のニュアンスと共に溶けたキャラメルのような長くなめらかな余韻
- オススメの飲み方:ロック、ハイボール
12年以上熟成されたアバフェルディーと40種以上の原酒をブレンドして造られたウイスキー
「デュワーズ ホワイトラベル」と比べ、12年は、より芳醇な香りとなめらかな味わいで
飲んだ人を魅了します!
炭酸で割ると、上品でたまに無性に飲みたくなるハイボールができますよ
ハイボールだけでなく、ロックでも美味しく飲めるので
ホワイトラベルを卒業をして次のウイスキーを探しているときにオススメ!
3000円台でオススメのスコッチウイスキー6選!
モンキーショルダー ブレンデッドモルト
- 香り:洋梨、レモンやオレンジなどの柑橘系の香り
- 味わい:アルコールのエステリーな刺激が先にきて洋梨、青リンゴの爽やかさ、レモンの柑橘系
- 余韻:フィニッシュの余韻は深く長くエレガント
- オススメの飲み方:ストレート、ロック、ハイボール、カクテル
モルトウイスキーを3種類ブレンドした「ブレンデッドモルトウイスキー」
グレーンウイスキーが一切使わないで、100%モルトウイスキーで造られています。
なのに、意外と飲みやすいんですよ!
初心者から中級者にオススメ
グレングラント10年
- 香り:ミディアム・バニラ・タフィーアップル・ハーブ・ほのかなスモーク
- 味わい:しっかりしている甘み・フルーティ・バニラ・穏やかなピート・モルティ
- 余韻:ドライでしなやかなピート・トフィー
- オススメの飲み方:ハイボール
果実感の強く、フルーティーでエレガントなウイスキー!
基本的にどんな飲み方でも美味しく飲めて、コスパの良い銘柄
とくに、ハイボールにして飲むと、リンゴを思わせるフルーティーな香りが鼻腔を抜ける。
最近人気の「グレングラント アルボラリス」との比較しても面白いですよ!
オールドパー12年
- 香り:シェリー樽の甘い香りと花の香り、シナモンのスパイシーさを感じる
- 味わい:大麦麦芽とオークの風味がしっかりと感じる。ほのかにピートさ
- 余韻:クリーンでやわらかい
- オススメの飲み方:ロック、ハイボール、水割り
まさに、日本人好みのブレンデッドスコッチ!
12年以上熟成された原酒を使って、なめらかで芳醇な味わいが楽しめるウイスキー
シェリー樽由来の甘い香りとスコッチらしいスモーキー感もいい感じ
高クオリティーブレンデッドウイスキーが欲しい方にオススメ!
アードモア レガシー
- 香り:シナモン・トフィー・はちみつ・繊細なピート香
- 味わい:クリーミーなバニラ・スパイス
- 余韻:シルクのような後味が長くつづく
- オススメの飲み方:ロック、ハイボール
伝統的なハイランドのスモーキーモルト「アードモア レガシー」
レガシーとは、「遺跡」という意味でスコッチの遺跡のような
伝統的な製法でずっと造り続けているウイスキー!
1000円台ウイスキーのところで紹介した「ティーチャーズ ハイランドクリーム」の
キーモルトとして、安定供給しています。
普段からティーチャーズを飲んでいる方に、ご褒美にピッタリ!
シーバスリーガル 12年
- 香り:ハーブ、蜂蜜、果物の香り
- 味わい:バニラとヘーゼルナッツの風味と共に、熟したリンゴと蜂蜜の広がる。クリーミーでなめらか
- 余韻:長くやわらかな余韻
- オススメの飲み方:ハイボール
200年以上の歴史を誇り、現在100か国以上で飲まれているブレンデッドスコッチ!
まず、ハイボールがお好きな方は、おうち1本あっても損はしないです。
そして、高級感のあるボトルなので、プレゼントにも喜ばれます。
宅飲みのランクを上げたい時に、オススメですよ!
シーバスリーガル ミズナラ12年
- 香り:オレンジと梨の甘いフルーティーな味わい。クリーミーで甘いタフィーと仄かなナッツ。
- 味わい:全体に繊細な味わいで、驚くほど甘くてなめらか。オレンジ風味の砂糖菓子って感じ
- 余韻:バランスよく、なめらかで、長い余韻
- オススメの飲み方:ロック、ハイボール、水割り
日本人向けにブレンドされた特別なブレンデッドウイスキー!
12年熟成した原酒をミズナラ樽でフィニッシュさせた原酒とブレンドさせた、飲みやすいウイスキーです。
とてもなめらかで、とてもバランスの良い銘柄です。
日本とスコッチが合わさったウイスキーに興味がある方はぜひ!
オーヘントッシャン12年
- 香り:クリームブリュレ、シトラス、ナッツ、若葉
- 味わい:スムースで濃いオレンジやライムの甘さ
- 余韻:ジンジャーやナッツのような余韻
- オススメの飲み方:ストレート、ハイボール
ローランドモルトで、以外にもピートを感じる
だが、アイラ程強いピーティーさは無いので、初めてのピート香のウイスキーにオススメ!
とはいっても、クセがあるので、ウイスキー初心者というよりも中級者に良いかも
甘さとスパイシーさの感じるウイスキーなので、ハイボールにすると
バランスがより、よくなり飲みやすくなります。
少し変わったウイスキーを飲んでみたい方は、ぜひお試しください!
本日の締め
- スコットランドの産地のよってウイスキーの香りや味わいが異なる。
- スコッチには、「シングルモルトウイスキー、グレーンウイスキー、ブレンデッドウイスキー」があり、買えるのは、シングルモルトウイスキーとブレンデッドウイスキーの2つ。
ここまで、読んで頂きありがとうございました!
1000円台から3000円台のウイスキーは、熟成年数に縛られていないものが多く
アルコール感があり、ストレートで飲むよりもロックやハイボール、水割りなどがオススメです!