どうも~カイです!
今回は、ウイスキーを造るうえでとても大切な工程「熟成」について深堀していきます。
熟成について知ると、美味しいウイスキーが見つけやすくなり
さらに深く、ウイスキーを愉しむ事ができます。
- ウイスキーを熟成するとどうなるか?
- 熟成樽とは、何か?
- 熟成樽を強く感じるオススメのウイスキー
ウイスキーと熟成樽の関係を知ろう!

元々は、熟成せずに飲んでいたウイスキー(ニューメイクスピリッツ)を偶然、木樽で長期保存したことが起源です。
熟成樽とは、木に染み込んだ成分が、ウイスキーに少しづつ溶けだし
香りや、味わいなどの変化をもたらす大切な工程なんです。
何年も熟成させることで、アルコール感は抑えられまろやかになります。
複雑な香り、深い味わいへと変化していきます。
年数がかかるほど、手間暇がかかっており、高価になっていきます。
熟成樽の種類と特徴を知ろう!

熟成樽には、ウイスキー以外のお酒を保存していた樽の再利用している樽があり、
樽に染み込んだお酒の成分がウイスキーに溶け出し、深い味わいへと昇華されていきます。
それでは、熟成樽の種類を紹介していきますね!
シェリー樽の特徴
シェリー樽とは、スペインのアンダルシア州の伝統的な酒精強化ワイン「シェリー」を保存していた樽を再利用したものです。
シェリー樽には、いくつか種類があり、その種類によってウイスキーの味わいが少しだけ変わってきます。
- オロロソシェリー:カシスやプルーンなど熟した果実の甘さを付与する
- ペドロヒメネス:レーズン、イチジク、ドライフルーツの甘さと酸味のある味わいを付与する
- フィノ:樽本来の木の香りとスパイシーさが付与される
- アモンティリャード:ナッツのような風味を付与する
- モスカテル:完熟したカシスの甘さとマスカットのフレッシュな甘みが付与される
バーボン樽の特徴
アメリカンウイスキーの1種「バーボンウイスキー」に使用した樽を再利用したものです。
バーボンウイスキーは、新樽の内側を焦がしたもので熟成しなければいけないので、
1度使った樽は、もう使えないのです。
なので、他の国のウイスキーの熟成樽として、主流の樽になっています。
バーボン樽は、内側が焦げているので独特なスモーキー感とバニラのような甘い香り、カラメルなども付与されます。
シェリー樽よりも安価に仕入れる事ができるので、ほとんどがバーボン樽です。
ヨーロピアンオーク樽の特徴
スパニッシュオークとも呼ばれている樽で、
タンニンやポリフェノールが含まれており、ドライフルーツのような甘をウイスキーに付与する事ができます。
フルーティーで、ドライフルーツのような甘いウイスキーが飲みたい方は、参考にしましょう!
アメリカンホワイトオーク樽の特徴
アメリカンホワイトオーク樽で、熟成されたウイスキーに
バニラや蜂蜜、カラメルなどを思わせる甘さを付与します。
甘めのウイスキーを探している方は、アメリカンホワイトオークで熟成された銘柄を探しましょう!
ミズナラ樽の特徴
ジャパニーズオークとも呼ばれている樽で、
日本らしい香り(白檀)がします。
最近では、日本だけでなく海外からも注目されている樽の1つですね!
樽ごとのオススメウイスキー

シェリー樽熟成のオススメウイスキー
マッカラン
- 香り:バニラにほのかなジンジャー、ドライフルーツ、シェリーの甘さ
- 味わい:濃厚なシェリーとドライフルーツ
- 余韻:トフィーの甘さ、ドライフルーツにウッドスモークとスパイスが感じられる
- オススメの飲み方:ストレート、ロック
シングルモルトの王様と呼ばれていたほど上品なウイスキー「マッカラン 12年」
スペイサイドを代表する有名な銘柄で、上品な味わいの高級ウイスキーです。
シェリー感が強く、華やかで甘みの強いウイスキーなので、
甘めのウイスキーが好きな方にオススメの1本!
贈り物にもピッタリで、常飲ウイスキーというよりは、
記念日や自分へのご褒美にぜひ飲んでほしいウイスキーですね
グレンファークラス
- 香り:シェリー漬けのドライフルーツの甘い香り
- 味わい:甘みとスパイシーさのバランスが絶妙。リッチ。スモーキー感とシェリー香が良い
- 余韻:ビターオレンジの酸味とウッディーな余韻
- オススメの飲み方:ストレート、ロック
ベストシェリード・ウイスキーの称号を獲得しているウイスキー「グレンファークラス 12年」
シェリーカスクを知りたければ、これを飲むと分かりますよ!
シェリーらしいドライフルーツの甘味とスパイシー感が強く、とても上品な味わい。
甘めのウイスキーが好きな方なら、気に入るかも!
ハイボールでも結構おいしく飲めるので、ぜひ飲んでみてください
グレンフィディック 12年
- 香り:洋ナシ、レモン、フルーティーな熟成香
- 味わい:甘くフルーティー、クリーム
- 余韻:柔らかな甘み、繊細で軽やか
- オススメの飲み方:ロック、ハイボール
世界で初めてシングルモルトウイスキーとして売られたウイスキー「グレンフィディック12年」
基本的にどんな飲み方でも美味しく飲めるウイスキーでコスパの良い常飲ウイスキーって感じですね
とてもクオリティーが高く、クセが無く飲みやすいため初心者の方にもオススメですよ!
スペイサイドらしい華やかでフルーティーなウイスキーを探している方は、ぜひ飲んでみてください!
バーボン樽熟成のオススメウイスキー
グレンモーレンジィ オリジナル
- 香り:レモンやリンゴのフレッシュな香りとハーブ類を感じる
- 味わい:バニラの甘さとピーチ、レモンのフレッシュ感
- 余韻:ピーチのほのかな甘みとオレンジの酸味
- オススメの飲み方:ハイボール
ハイボール好きは、絶対に買った方が良いウイスキー「グレンモーレンジィ オリジナル」
柑橘系の爽やかな香りが特徴のウイスキーで、バーボン樽の特有のバニラの香りも愉しめるコスパの良いウイスキーですね!
炭酸で割ることで、柑橘系の香りが際立ち、どんな食事とも合うハイボールができます。
クセがなく飲みやすいため、ウイスキー初心者の方にもオススメで、常飲しやすいと思います。
グレンリベット 12年
- 香り:フルーティー
- 味わい:特有のバニラと蜂蜜を思わせる芳醇でソフトな風味
- 余韻:長くクリーミーで、なめらかな余韻
- オススメの飲み方:ロック、ハイボール
シングルモルトウイスキーの原点とも言えるウイスキー「グレンリベット 12年」
クセがなく飲みやすいので、ウイスキー初心者にもオススメです。
スコッチを知りたいなら、グレンリベット12年から飲んだほうがいいかも!
どんな飲み方でも美味しく飲めるので、コスパの良いウイスキーで常飲に向いてる
ラフロイグ 10年
- 香り:爽快なピート、磯
- 味わい:バニラ、クリームの滑らかさ・ややオイリーなコク
- 余韻:海藻を思わせるユニークな心地よい後味
- オススメの飲み方:ロック、ハイボール、水割り
飲める人を選ぶクセの強いウイスキー「ラフロイグ 10年」
アイラウイスキーの1つで、その中でもピート香が強烈なウイスキーです。
なので、飲める人を選びます。
そして、ハマる人は抜け出せなくなるほどクセのあるウイスキーなんですよ!
ストレートやロックも良いですが、始めて飲む方は、ハイボールにしても美味しいですよ
ミズナラ樽熟成のオススメウイスキー
シーバスリーガル ミズナラ
- 香り:オレンジと西洋梨の甘いフルーティーさにクリーミーで甘いタフィーと微かなナッツの香り。
- 味わい:全体的に繊細な味わいで驚くほど甘くなめらか。
- 余韻:バランスよく、なめらかで、長い余韻
- オススメの飲み方:ストレート、ロック
日本限定のプレミアムブレンデッドウイスキー「シーバスリーガル ミズナラ12年」
12年以上の原酒だけを選び、その一部をミズナラ樽で後熟した独特なスパイシー感が特徴!
日本人の舌に合うように造られているので、ぜひ飲んでみてください
シーバスリーガル12年と飲み比べしても、おもしろいかもですね!
アマハガン ミズナラウッドフィニッシュ No.3
- 香り:オレンジや赤リンゴの果実の香り、ミズナラならではのウッディな香り
- 味わい:オレンジの焼き菓子や黒糖のような甘み
- 余韻:溶けたビターチョコレートの余韻
- オススメの飲み方:ストレート、ロック
ミズナラ樽のウイスキーの中でもお手頃なウイスキー「アマハガン ミズナラウッドフィニッシュ No.3 」
ミズナラ感は、あまり感じないかもだが、とても飲みやすく仕上げていて
ジャパニーズウイスキーらしい香りも感じる。
ミズナラ樽熟成のウイスキー基本的に高価ですが、価格帯も安定していて飲みやすいので常飲ウイスキーとして優秀!
イチローズモルト・ダブルディスティラリーズ
- 香り:蜜のような甘い香り、オリエンタルな香りが特徴
- 味わい:シナモンや生姜のスパイシーさとオレンジや青りんごのような酸味を感じる
- 余韻:爽やかな甘みの後に、スモーキー感
- オススメの飲み方:ストレート、ロック
ミズナラ樽を感じたいなら1回は、飲んでほしいウイスキー「イチローズモルト・ダブルディスティラリーズ」
世界でも人気の「イチローズモルト・シリーズ」
ミズナラ樽らしい、白檀のようなオリエンタルな香りが、しっかり感じることができるウイスキー
ウイスキーが好きなら、一度は飲んでほしいウイスキーですね!
今は、高騰して高級ウイスキーになってしまいましたが、贈り物などに喜んでもらえるレアなウイスキーなので、
記念日などにぜひ買ってみてください!
イチローズモルト ミズナラウッドリザーブ
- 香り:カカオやチョコレート
- 味わい:ビターチョコレート、スパイシーさ、ピーティーさを感じるを感じる
- 余韻:白檀の香りとスパイシー、ピーティーのバランスが絶妙
- オススメの飲み方:ストレート、ロック
ベスト・ジャパニーズ・ブレンデッドを受賞した世界で認められたウイスキー「イチローズモルト ミズナラウッドリザーブ」
世界中で人気で、ほとんど実店舗で見ない超レアなウイスキーなので、
BARや百貨店などで見かけたら絶対に飲んだほうがいいですね!
ウイスキーが好きなら1度飲んでみたいウイスキーなので、贈り物などにピッタリです。
バランスが良く、飲みやすいので万人受けする最高のウイスキーですね!
本日の締め
- ウイスキーの香りや味わいを決める大切な工程「熟成」は、樽の質や種類、年数によって大きく左右される
- 希少な樽を使うと、評価の高いウイスキーができるが、高価
- 現在のほとんどの樽は、「バーボン樽」を使用している
- シェリー樽、ミズナラ樽は希少なため造られるウイスキーは高価
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
ウイスキーを選ぶうえで重要な樽の違いを知ることで、自分好みのウイスキーを見つける事ができますよ!
レア度の高いウイスキーは、樽も希少なものを使っていて普段飲みには向かないですが
贈り物など、喜びの満ちた時にピッタリのウイスキーです。
では、最高のウイスキーライフお送りください!
最後に、美味しいお酒があっても美味しいお酒のお供が無いと寂しいですよね
そんな方のために、プロ顔負けの美味しいおかずがたくさんありますよ~!!
良かったこちらも、どうぞ~