どうも!酒月です。
高いウイスキーも良いですが、お手頃で手に入りやすいウイスキーも良いですよね!
常飲できるウイスキーを自分で持っていれば、気軽に楽しめます
2000円代でも美味しいウイスキーがたくさんあり、
今回は、「そんなコスパの良いウイスキー」を紹介します
- 知っておいたほうが良いウイスキーの基本知識
- 2000円台で買えるコスパ最強なウイスキー紹介
ウイスキーの産地を知ろう

スコットランド(スコッチウイスキー)
スコットランドは、ウイスキーの発祥の地と呼ばれるくらい歴史がある国
飲みやすいものからクセのあるものまで幅広く、造られていて
ウイスキーを知るなら、この国はのウイスキーは外せないですね!
アメリカ(アメリカンウイスキー)
アメリカンウイスキーは、たくさんの種類がありますが1番有名なのは、
やっぱりバーボンウイスキーですね!
バーボンウイスキーはトウモロコシを使った、ウイスキーで独特な甘みが特徴

日本(ジャパニーズウイスキー)
世界で、今注目されているジャパニーズウイスキー
有名な銘柄は、すぐに高騰してプレミア価格でしか買えなくなってしまっている程
スコッチを参考に日本人向けに改良されたウイスキーで、繊細な味わいが特徴

アイルランド(アイリッシュウイスキー)
スコットランドと同じくらい歴史があり、どっちが発祥の地かまだ分からない
通常2回蒸留するところをアイリッシュウイスキーは、3回蒸留する
そのため、スッキリとした味わいで、クセがなく飲みやすい

カナダ(カナディアンウイスキー)
カナダのウイスキーは「ベースウイスキー」と「フレーバリングウイスキー」の2種類を混ぜ合わせた
ウイスキーが主流です
ライ麦由来のピリッとしたスパイシーさが特徴

ウイスキーの種類を知ろう

モルトウイスキーの特徴
モルトウイスキーは、原材料が大麦麦のウイスキーのことを言います。
個性がハッキリしていて、産地のよって様々な味わいがありますが、どれも分かり易い印象ですね!
シングルモルトウイスキーという言葉は、「1つの蒸留所で造られたウイスキー」のことを指します。
有名な産地は「スコットランド、日本、アイルランド」ですね


グレーンウイスキーの特徴
大麦麦以外の穀物類を原料で造られたウイスキー
モルトウイスキーと比べると優しい味わいと香りで、普段モルトウイスキーを飲んでいる人には、
物足りないかもしれないですね!
グレーンウイスキーは、ブレンデッドウイスキーの原酒として使われることが多い

ブレンデッドウイスキーの特徴
ブレンデッドウイスキーは、モルトウイスキーとグレーンウイスキーの2種類のウイスキーをブレンドして造られています。
ブレンデッドウイスキーは、1番売れている種類でウイスキー初心者から愛好家の方に人気です。
2種類のウイスキーの良いところを併せ持つ素晴らしいウイスキーがたくさんあります
どんな飲み方でも美味しく飲めるので、1本あればコスパ良いですよ


コスパ最強の2000円代で買えるウイスキー
コスパ最強のスコッチウイスキー
バランタイン 12年
40種類以上の原酒をブレンドして、12年以上熟成させたウイスキー「バランタイン 12年」
初めてのスコッチウイスキーとしては優秀でオススメ!
蜂蜜やバニラを思わせる華やかな香りと複雑ながらバランスの取れている。
キレがあり上品なウイスキー
- 香り:ハチミツやバニラのような華やかな香り
- 味わい:複雑ながらバランスの取れていて、クセがなく飲みやすい
ジョニーウォーカー ブラックラベル
世界No.1ブレンデッドウイスキーのブランド「ジョニーウォーカー ブラックラベル」
スモーキーさが中心にブレンドされていて、専門家からは「ブレンデッドの傑作」「アルティメット」と評されている
どんな飲み方でも美味しいが、ストレートかロックがオススメ
スパイスと柑橘系の香りがする、しなやかでバランスが取れています
- 香り:爽やかなスパイスとドライフルーツがする、程よいスモーク感
- 味わい:バランスが取れていて、飲みやすい
シーバスリーガル 12年
世界中で人気な、スコッチウイスキーの象徴「シーバスリーガル 12年」
バニラやヘーゼルナッツの風味、熟したリンゴとハチミツの味わい
クセがなく飲みやすく、ウイスキー初心者にもオススメ!
ハイボールや水割りよりもストレートやロックの方が美味しく飲める
- 香り:ハーブ、蜂蜜、果物の香り
- 味わい:バニラやヘーゼルナッツの風味、熟したリンゴとハチミツの味わい、クセがなく飲みやすい
デュワーズ 12年
好奇心から発展していったウイスキー「デュワーズ 12年」
キャラメルのような、なめらか余韻でアルコール感は無く飲みやすい
優しい甘さと香りが良い、ハイボールが最適な飲み方で
飲みすぎには注意!
- 香り:蜂蜜、トフィーアップル、温かいバターのようでメロウ
- 味わい:ジューシーな種なしブドウ、フレッシュなシトラスとわずかなバニラ
オールドパー シルバー
ライトで飲みやすく、ウイスキー初心者にもオススメ「オールドパー シルバー」
柑橘系のフルーツとバニラや蜂蜜のような甘い香り、スモーキーな後味がクセになる
ハイボールにするとオールドパーの良さがさらに引き出される
- 香り:柑橘系のフルーツや蜂蜜とバニラのような甘い香り
- 味わい:ライトで繊細、飲みやすい
コスパ最強のアメリカンウイスキー
ジャックダニエル
テネシーウイスキーとしてバーボンとは別格のウイスキーとして有名「ジャックダニエル」
テネシー州で造られていて、楓の木炭でろ過する工程があることで、まろやかな甘みが特徴
グレーンウイスキを知るには、ベストな銘柄
世界中の愛好家は、ジャックダニエルの独特な甘みがクセになっている
- 香り:バニラやキャラメルの良い香り
- 味わい:まろやかでバランスの取れている。独特な甘さがクセになる
メーカーズマーク
ケンタッキー州の小さな蒸留所で造られているウイスキー「メーカーズマーク」
普通のバーボンは、トウモロコシ、ライ麦、小麦を使いますが、
メーカーズマークでは、ライ麦の代わりに冬小麦を使用しているので
なめらかで繊細なバニラのアロマ、冬小麦の甘みが特徴
- 香り:蜂蜜、バニラ、オレンジの香り
- 味わい:なめらかで繊細なバニラのアロマ、冬小麦の上品な甘み
ワイルドターキー スタンダード
キリっとしたスパイシー感が特徴のウイスキー「ワイルドターキー スタンダード」
バーボンウイスキーの中でもトウモロコシの比率が少なく、ライ麦と大麦麦が多いので
ピリッとしたスパイシー感とバニラのような甘い香り、洋ナシの酸味が爽快感を生んでいる
- 香り:バニラのような甘い香り
- 味わい:洋ナシのようなスッキリとした酸味、スパイシーな味わい
コスパ最強のジャパニーズウイスキー
サントリー オールド
高度経済成長期のときに「だるま」と呼ばれていたウイスキー「サントリー オールド」
山崎シェリー樽熟成の原酒をキーモルトに使っていて、
まろやかで柔らかい口当たり、ほんのり甘い余韻が特徴
今では、そこまで有名ではないが隠れた名酒として愛好家の中で人気
- 香り:シェリー樽の甘い香り
- 味わい:まろやかでやわらかい口当たり、ほんのり甘い余韻が特徴
サントリー スペシャルリザーブ
白州のモルトを原酒に使われている華やかな香りと深みのある味わい
洗練された高品質なウイスキー
バニラを思わせる円熟した華やかな香り、クリーミーな味わい
ストレートと、ロック、ハイボール、水割りとどんな飲み方でも美味しく飲める
- 香り:バニラを思わせる円熟した華やかな香り
- 味わい:深みのある味わいでクリーミー
ローヤルスリム
サントリーの創設者「鳥井信治郎」が完成させた到達点「サントリー ローヤルスリム」
甘く華やかな香り、やわらかくなめらかな味わい、飲み飽きない繊細なウイスキー
黄金比のブレンドと言われている
- 香り:甘く華やかな香り
- 味わい:やわらかくなめらかな味わい、飲み飽きない繊細なウイスキー
コスパ最強のアイリッシュウイスキー
タラモアデュー
美味しいアイリッシュコーヒーが作れるウイスキー「タラモアデュー」
大麦由来の穏やか風味が生きているユニークな味わい
クセがないので、ウイスキー初心者にオススメ!
アイリッシュウイスキーを代表するウイスキー
- 香り:大麦の穏やかな風味
- 味わい:クセがないが、印象が薄い
ジェムソン スタウトエディション
クラフトビールの熟成樽で熟成された少し変わった造り方のウイスキー「ジェムソン スタウトエディション」
青リンゴや梨のようなフレッシュな香りとスパイス感もほのかに感じる
複雑だがバランスの取れた飲みやすいウイスキー
- 香り:青リンゴや梨のようなフレッシュな香りとスパイス感もほのかに感じる
- 味わい:複雑だがバランスの取れた飲みやすい
コスパ最強のカナディアンウイスキー
カナディアンクラブ クラシック12年
どこまでもマイルドでなめらかだが、芯のあるコク
アルコールのトゲ感が無く、クセがなく飲みやすいので、ウイスキー初心者にもオススメ
- 香り:ライ麦由来の華やかな香り
- 味わい:どこまでもマイルドでなめらかな味わい
本日の締め
- ウイスキーの選び方
- ウイスキーの種類
- 2000円代のコスパの良いウイスキー
ウイスキーは、やっぱり安くて飲みやすいものの方が、仕事帰りに買えますよね
2000円代で買える、コスパ最強で美味しいウイスキーを紹介しました。
ここまで読んで頂き、ありがとうございました