どうも!酒月です。
ウイスキーで3000円台というとハイボールにしなくても美味しいウイスキーがちらほら出てきて、
色々な飲み方を試せるので、ウイスキーへの理解が深まります。
宅飲み用のウイスキーとしてはまだお手頃な価格帯ですが、美味しいウイスキーがあるので
ウイスキー初心者にもオススメです
- ウイスキーの産地
- ウイスキーの種類
- 3000円代で買えるオススメのウイスキー
ウイスキーの産地を知ろう!

スコットランド(スコッチ)
スコットランドは世界5大ウイスキーの1つで、ウイスキーの発祥の地と呼ばれているほど、歴史が長い生産国です。
そこで造られたウイスキーには、「モルトウイスキー、グレーンウイスキー、ブレンデッドウイスキー」の3種類があり、
その中でも特に造られているのは、「ブレンデッドウイスキーとシングルモルトウイスキー」です。
スコットランド内でも、「ハイランド地方、ローランド地方、スペイサイド地区、アイラ島、アイランズ、キャンベルタウン」の6つに分けれ、それぞれ特徴が全く違います。
ウイスキー初心者からウイスキー愛好家の方まで幅広く愛されています。
アメリカ(アメリカンウイスキー)
世界5大ウイスキーの1つで、様々な種類のウイスキーが造られている生産国
アメリカのウイスキーと言えば、「バーボンウイスキー」と思いがちですが、造られているウイスキーの1種類に過ぎません
「バーボンウイスキー、コーンウイスキー、ライウイスキー(ライ麦)、ホイートウイスキー(小麦)、テネシーウイスキーなど」があります。(自由の国らしく種類がたくさんありますね!)

日本(ジャパニーズウイスキー)
世界5大ウイスキーの1つで、ウイスキーの本場スコットランドを参考に、日本人向けに造られた繊細で洗練されたウイスキーを造っている
最近は、世界中の方に人気で有名な銘柄はプレミア価格でしか手に入らなくなりました。
高騰していて有名な「響、白州、山崎、竹鶴、余市、宮城峡、イチローズモルトなど」を飲みたい方は、
BARに行ってみるのも、良いかもしれないですね!

アイルランド(アイリッシュウイスキー)
世界5大ウイスキーの1つで、スコッチと同じくらい歴史のある生産国です。まだどっちが発祥の国かは、決着がついていません!
スコッチとの違いは、蒸留する回数にあります。普通ウイスキーは2回蒸留しますが、アイリッシュウイスキーは3回蒸留するのが主流です。
3回蒸留するので、クセがなくスッと消える飲みやすさがあり、ウイスキー初心者の方にもオススメ!
日本では、それほど有名ではありませんが飲んでみると飲みやすく美味しいですよ

カナダ(カナディアンウイスキー)
カナディアンウイスキーとは世界5大ウイスキーの1つで、
ライ麦から造られた「フレーバリングウイスキー」とトウモロコシから造られた「ベースウイスキー」をブレンドして造られたウイスキー!
スッキリとした味わいで、飲みやすく初心者にもオススメ

ウイスキー種類を知ろう!

モルトウイスキー
モルトウイスキーとは、大麦麦芽から造られたウイスキーで、濃い香りと味わいが特徴です。
最近では、シングルモルトウイスキーの人気が出てきました。
シングルモルトウイスキーが良く造られているのは、スコットランド、日本、アイルランド
中でも日本のウイスキーは、高騰していてプレミア価格でないと買えない状態です。
ジャパニーズウイスキーを飲んでみたい方は、BARに行ってみたほうが良いですね!


グレーンウイスキー
グレーンウイスキーとは、大麦麦芽以外の穀物類から造られたウイスキーで
トウモロコシ、ライ麦、小麦などですね!
モルトウイスキーと比べると優しい味わいと香りで、飲みやすいのが「グレーンウイスキー」
グレーンウイスキーの多くは、ブレンデッドウイスキーの原酒に使われています。

ブレンデッドウイスキー
ブレンデッドウイスキーとは、その名の通り「モルトウイスキー」と「グレーンウイスキー」をブレンドして造られた
ウイスキーで、2種類の良いところを併せ持つ世界でも人気なウイスキーです
最近は、シングルモルトウイスキーブームですが、ブレンデッドウイスキーの方が桁違いに
売れているんですよ!
ウイスキー初心者にオススメなので、興味のある方はぜひ!


3000円台で買える優秀なウイスキー

優秀なスコッチウイスキー
モンキーショルダー
スペイサイド地区の3つのモルトウイスキーをブレンドしたウイスキー「モンキーショルダー」
爽やかなオレンジと甘いバニラ、オークのスパイシーさの融合
クセがなく、飲みやすいのでウイスキー初心者にオススメ!
- 香り:爽やかでフルーティーな香り
- 味わい:洋ナシや青りんごのような爽やかな甘み
カティーサーク プロヒビション
禁酒法時代をイメージして、アルコール度数が高く造られているウイスキー「カティーサーク プロヒビション」
バニラやレーズンの香り、普通のカティーサークよりもスモーキーで余韻は、短めで甘い
アルコール度数が50%と高く、ハイボールにしても負けない力強さが特徴です
- 香り:シトラス、蜂蜜、豊かなスパイス、複雑で力強い香り
- 味わい:なめらかで、わずかにスパイシーさを感じる後味
ラフロイグ セレクトカスク
ピート香とヨード香が強く、アイラモルトの王者と呼ばれているウイスキー「ラフロイグ セレクトカスク」
重厚なスモーキーさと柔らかな甘み、余韻が長く続くのが特徴で、
クセの強いウイスキーが好きな人にオススメですが、
正露丸などと評されることがある初心者には少しパンチが強いかもしれないウイスキーですね!
3回ほど飲むと、クセになりハマりますよ
- 香り:スモーキー、ココナッツ、バナナ、ピート香や潮の香
- 味わい:重厚なスモーキーに柔らかな甘み、スモーキーながら甘美な余韻が長く続く
オーヘントッシャン 12年
スコットランドの大都市グラスゴーの近くで造られているスタイリッシュなウイスキー「オーヘントッシャン 12年」
スコッチでは珍しい3回蒸留のウイスキーで、クリアな飲み口でクセがなく飲みやすいので、ウイスキー初心者にオススメ
スムーズな飲み口にアーモンドやキャラメルのような甘さと
シトラスの甘酸が漂い、ドライな感覚の余韻が楽しめる
- 香り:幾重にも立ち上る繊細な香り、軽いピート香
- 味わい:スムースで濃いオレンジやライムの甘さ、軽やかでライトな味わい
グレングラント 10年
ライトで親しみやすさの中に果実のフルーティーさが加わったシングルモルトウイスキー「グレングラント 10年」
青リンゴのようなスッキリとした味わいで、フルーティー
バニラのような甘みとフルーティーさエレガントさが特徴
飲みやすくウイスキー初心者にオススメ!
- 香り:甘くスッキリとした青りんごとバニラのような甘い香り
- 味わい:フルーティーでエレガントな味わい
フィンラガン
アイラ島のどこかで造られたモルトウイスキーで「秘密のウイスキー」と呼ばれる「フィンラガン」
値段の割にアイラモルトらしいピート香、ヨード香の強さがしっかりしていて
コスパが良いウイスキーです。
アイラ島のウイスキーを飲んでみたい方にオススメです。
- 香り:強烈なヨード香、ピート香とほのかにフルーティーさ
- 味わい:スモーキーで独特な潮辛さの中にフルーティーさとエレガントさ
優秀なアメリカンウイスキー
フォアローゼス ブラック
個性あふれる香りの原酒をブレンドして、少し長い時間熟成させたウイスキー「フォアローゼス ブラック」
フォアローゼスの上級モデルで、洋ナシやプラムのような熟した果実のような香りとスパイシーさ
ライトで飲みやすく、バーボン初心者にもオススメできる
お手頃な価格なので、色々な飲み方を試せるコスパの良いウイスキーです。
- 香り:洋ナシやプラムのような熟した果実の香りとスパイシーさ
- 味わい:芳醇でまろやかな味わい、ナツメグやシナモンのようなスパイシーさ
ワイルドターキー ライ
バーボンウイスキーより甘さ控えめなウイスキー「ワイルドターキー ライ」
ライ麦を51%以上使用しているウイスキーで、ライウイスキーと呼ばれているピリッとした独特なスパイシー感が特徴
後味はドライで、スッキリとした味わい
カクテルのベースに使われることもあり、他のウイスキーとは違う味わいのカクテルが作れる
- 香り:バナナやリンゴ系の香りとお菓子のような甘い香り
- 味わい:バーボンよりも甘さが控えめでライ麦特有のスパイシーさ
優秀なジャパニーズウイスキー
ニッカ セッション
新しいブレンデッドモルトを造りたい思いからできたウイスキー「ニッカ セッション」
ハイランドの「ベン・ネヴィス」や日本の「宮城峡や余市」が使われていて
オレンジやリンゴのような爽やかな香り、モルトの甘さと香ばしさ
ほのかにビターな味わいとピートの余韻の個性豊かなモルトたちが調和しています。
- 香り:オレンジやリンゴのような爽やかな香り、樽由来の穏やか心地よいバニラ香、
- 味わい:なめらかでクリーミーな口当たり、オークの甘さと調和したフルーティーで軽やかな味わい
優秀なアイリッシュウイスキー
カネマラ オリジナル ピーテッド
通常のアイリッシュウイスキーとは異なるウイスキー「カネマラ オリジナル ピーテッド」
普通のアイリッシュウイスキーは、ピートを使わないのでクセがなく飲みやすいですが
このウイスキーは、ピートを使用している為アイラモルトほどではないですが
ちゃんとピートを感じるウイスキーです。
- 香り:アイラモルトほどのピート感やヨード感は無いが、しっかりと感じる
- 味わい:スモーキーさと新鮮なフルーツの甘味
ジェムソン ブラックラベル
アイリッシュウイスキーならではの3回蒸留と、内側を焦がした樽で熟成させたウイスキー「ジェムソン ブラックラベル」
内側を焦がしたバーボン樽「ブラックバレル」で熟成することで、
濃厚なスパイスや香ばしいナッツの香り、バニラの甘さなどが付与される。
- 香り:バーボン樽から濃厚なスパイスや香ばしいナッツの香り、バニラのような甘い香り
- 味わい:通常のジェムソンよりは、クセがあるが飲みやすくスパイシーさと甘さのバランスがちょうどいい
優秀なカナディアンウイスキー
カナディアンクラブ ブラックラベル
日本人の舌に向けて造られた日本限定モデルのウイスキー「カナディアンクラブ ブラックラベル」
オークの樽で8年もの間熟成されたウイスキーで繊細な味わいが特徴
柔らかな口当たりで、ふくよかに広がる芳醇な香りと、豊かなコクが広がる
ハイボールや水割りにしても美味しく飲めますよ!
- 香り:ふくよかに広がる芳醇な香り
- 味わい:柔らかな口当たりと、豊かなコクが広がる
本日の締め
- 3000円台のウイスキーは、ハイボールや水割りにしなくても美味しく飲めるものがある。
- 普段飲みに使える価格帯なので、色々な飲み方を試せる
今回は、3000円台で買えるコスパの良いウイスキーを紹介しました。
この価格帯は、結構おいしいウイスキーが増えてきて、ハイボールや水割りにしなくても
飲めるものがあります。
そして熟成ものもチラホラできましたね!
熟成ものとノンエイジものを比べるのも愉しみ方の1つです
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。