【贈り物にオススメ】5000円台で買えるウイスキー9選!お酒好きは絶対に喜んでくれる!

どうも!酒月です。

今回は、父の日のプレゼントや自分へのご褒美にも良い5000円台のオススメウイスキーを紹介します。

5000円のウイスキーは、安いウイスキーではないので、ある程度飲み慣れてないと選ぶのが難しいと思うので、ネットで口コミやBARに行ってみることをオススメします!

この記事で分かること
  • ウイスキーを選ぶコツ(産地の特徴)
  • ウイスキーの原材料の違い
  • オススメの5000円台ウイスキー9選!
知りたい場所にジャンプ!

ウイスキーの産地の特徴を知ろう!

スコットランド(スコッチ)

世界5大ウイスキーの1つで、特徴としては大麦を乾燥させる時にピートと呼ばれる泥炭を使い、スモーキーなウイスキーを造っています。

ウイスキー初心者の方でも飲みやすいライトなものからピートの香りが強く、正露丸や潮っぽいと表現されるものまで幅広く造っていて、世界中のウイスキー愛好家から注目されている生産国です。

日本のウイスキーは、スコッチを参考に日本人向けに造られたウイスキーなので、雰囲気が似てます。

アメリカン(アメリカンウイスキー)

アメリカのウイスキーと言えば、バーボンウイスキーですが、アメリカンウイスキーには他にもコーンウイスキーやライウイスキー、ホイートウイスキー、テネシーウイスキーなどが造られています。

ウイスキー毎に法律で厳しくウイスキーの条件が定められていて、条件をクリアするとウイスキーを名乗る事ができるんです。

スコッチやジャパニーズウイスキーとは違い、トウモロコシやライ麦、小麦などを使っているグレーンウイスキーがたくさん造られています。

日本(ジャパニーズウイスキー)

ウイスキーの本場スコットランドを参考に日本人の舌に合うように造られた繊細な味わいが特徴のウイスキー

味わいは、スコッチに似ているがピート香は強くないので、クセがなく飲みやすい

ウイスキー初心者の方にもオススメですが、最近は世界でも人気になっていて有名な銘柄は、プレミア価格でしか手に入らない(あまりお財布に優しくない)

ジャパニーズウイスキーで、気軽に買えるものはコンビニなどでも売っている「角瓶、ブラックニッカ系」などですね!

アイルランド(アイリッシュウイスキー)

アイリッシュウイスキーは、ウイスキーの本場スコットランドと同じくらいの歴史を持つ生産国で、

未だにどちらがウイスキーの起源かハッキリしていません!

スコッチとの違いは、普通は2回蒸留するところをアイリッシュウイスキーでは、3回蒸留することによって

洗練され、クセがなく飲みやすい、スッキリとしたウイスキーになります。

この飲みやすいさは、ウイスキー初心者にオススメでハイボールにすると尚、飲みやすくなりますよ!

カナダ(カナディアンウイスキー)

カナディアンウイスキーは、「フレーバリングウイスキーとベースウイスキー」の2種類のウイスキーをブレンドして造られるのが主流です

ライ麦のピリッとしたスパイシー感と香りのフレーバリングウイスキーとトウモロコシ由来の優しい甘みのあるベースウイスキーをブレンドしているので、ドライでほのかに甘いウイスキーが多いです。

独特なスパイシー感はありますが、ドライで飲みやすくカクテルのベースとしても使われることが多いウイスキー!

ハイボールにするとお家で少しだけ雰囲気の良い落ち着いたハイボールが飲めますよ

ウイスキーの種類によって変わる味わいを知ろう!

モルトウイスキーの味わい

モルトウイスキーとは、スコッチウイスキーやジャパニーズウイスキーの主な原材料の「大麦麦芽」で造られたウイスキーで、香りと味わいがハッキリしているウイスキーが多いです。

シングルモルトウイスキーというのは、「1つの蒸留所で造られたウイスキー」のことで、

蒸留所では、モルトウイスキーの原酒(樽の違い、熟成年数など)の違いをブレンドしてシングルモルトウイスキーが造られています。

他にもブレンデッドモルトというウイスキーがあり、「2つ以上の蒸留所で造られたモルトウイスキーをブレンドしたウイスキー」のことです。

グレーンウイスキの味わい

グレーンウイスキーとは、「大麦麦芽以外の穀物類で造られたウイスキー」のことで、アメリカンウイスキーやカナディアンウイスキーなどが主に造っています。

スコットランドでもローランド地方という所が造っていますが、そのほとんどはブレンデッドウイスキーの原酒として使われているので、ボトリングされているものは少ないです

日本でも、「知多や富士など」がグレーンウイスキーとして有名ですね!

モルトウイスキーと比べ、優しい香りと味わいでスッキリとした後味が特徴なので、ウイスキー初心者の方にオススメです。

ブレンデッドウイスキーの味わい

ブレンデッドウイスキーとは、先に紹介した「モルトウイスキーとグレーンウイスキー」をブレンドして造られた複雑だがバランスの取れたウイスキーです。

最近人気が出てきたシングルモルトウイスキーですが、まだまだブレンデッドウイスキーの方が桁違いに売れているんですよ!

特徴としては、モルトウイスキーの個性的な香りや味わいをグレーンウイスキーが優しくして、飲みやすくなった感じなのでウイスキー初心者はもちろん!愛好家の方にも好まれています。

5000円台で買えるオススメのウイスキー

オススメのスコッチウイスキー

バランタイン 17年

17年以上熟成されたモルト原酒とグレーン原酒を40種類以上ブレンドしたウイスキー「バランタイン 17年」

クリーミーで、蜂蜜のような甘美さの中にオーク樽とピート香のスモーキーさも感じられ、複雑な味わい

クセもそんなに強くなく飲みやすいので、ウイスキー初心者の方にもオススメですし、ウイスキーを飲み慣れている方でも複雑な味わいを愉しむ事ができます。

バランタイン 17年
  • 香り:バニラ香、樽香、バランスの取れた気品さ
  • 味わい:クリーミーで、蜂蜜のような甘美さの中にオーク樽とピート香のスモーキーさも感じられる複雑な味わい

ラフロイグ 10年

アイラウイスキーの王様と呼ばれるアイラを代表するウイスキー「ラフロイグ 10年」

蒸留所の近くで採掘されるピートを夏に乾燥させて、大麦麦芽を乾燥させる時に使うので、ピートのスモーキーさと海の近くで造られている潮っぽい香りのするウイスキーができます。

アイラ島の中でも、ピートの使う量が多く強いピート香、ヨード香、スモーキー感があり

よく正露丸と評されることが多いウイスキーなので、初心者よりも飲み慣れた方の方が好きかもしれないですね!

3回飲めば、クセになり抜けれなくなりますよ

ラフロイグ 10年
  • 香り:ラフロイグらしい強烈なピート香と海辺の潮っぽさ
  • 味わい:バニラ、クリームの滑らかさ、ややオイリーなコク

グレンリベット カリビアンリザーブ

原酒の一部をラム酒を熟成させた樽で熟成させた珍しいウイスキー「グレンリベット カリビアンリザーブ」

洋ナシや赤リンゴを思わせる甘くフルーティーさとキャラメルのような濃厚な甘みを感じるウイスキーで、甘めのウイスキーが好きな方にオススメ!

バニラやミカンのトロピカルの香りも特徴で、どんな飲み方でも美味しく飲めます。

グレンリベット カリビアンリザーブ
  • 香り:洋ナシ、赤リンゴを思わせる甘み、シロップ漬けの熟したバナナの香り
  • 味わい:キャラメルを思わせる濃厚な甘み、バニラ、みかん、トロピカルフルーツを感じる

グレンドロナック 12年

シェリー樽御エキスパートと呼ばれてる蒸留所のウイスキー「グレンドロナック 12年」

厳選されたシェリー樽で造られたウイスキーは、深い色と果実味のある甘い香り、芳醇な香りが特徴

甘いウイスキーやシェリー系のウイスキーが好きな方にオススメ

ストレートやロックの方がシェリ樽の風味を感じることができる

グレンドロナック 12年
  • 香り:甘く果実味のある風味、ドライでナッツ、芳醇なフレーバ
  • 味わい:フルーティーさとビターさのバランスが良く、ハイランドモルトの入門にオススメ

グレンファークラス105

今も家族経営で、ウイスキーを造っている蒸留所「グレンファークラス 105」

ベンリネス山の麓にあることから山の雪解け水や気候などの恩恵を受けながら造られています

アルコール度数が60%と高めなので、水割りやハイボールにしても負けることなく香りや味わいを愉しむ事ができます

シェリー樽で熟成されているので、フルーティーかつ少し酸味も感じるウイスキー

グレンファークラス105
  • 香り:シェリー樽特有の甘いフルーツや華やかな風味
  • 味わい:口に入れた瞬間アルコール感とドライフルーツのような甘さと酸味のあるスパイシーさを感じる

ベンロマック 10年

3種類の熟成樽を使って熟成されたスペイサイドのウイスキー「ベンロマック 10年」

スペイサイドらしい華やかな甘さとピートのスモーキーさを感じるバランスの良いウイスキー

100年の歴史を持つ老舗ボトリング会社と同じく100年の歴史を持ちオフィシャルボトルがほとんどない、ベンロマック蒸留所が手を組みました

麦芽の甘味とピート香のするクセウイスキーなので、初心者よりも飲み慣れたかにオススメ!

ベンロマック 10年
  • 香り:麦芽の甘味と優しいピート香、フルーツの甘さが絶妙なバランス
  • 味わい:華やかさのある甘みとピートのスモーキーさを感じる

ベンリアック 10年

スペイサイドの中心に位置し、ノンピートのウイスキー、ピートを使ったウイスキー、3回蒸留のウイスキーの3種類を造っている珍しい蒸留所のウイスキー

アイラウイスキーで有名なアードベックほどではないが、しっかりとピートのスモーキーさとスペイサイドらしいフルーティーな甘みがクセになる

バランスが良く、スモーキーなウイスキー初心者にオススメ!

ベンリアック 10年
  • 香り:バニラのような甘い香りとジンジャー、ミントのような爽快な風味
  • 味わい:パワフルなピート香とフレッシュなフルーツのようなフルーティーな甘みのバランスが取れた

オススメのアイリッシュウイスキー

レッドブレスト 12年

アイリッシュウイスキーならではの、クセの無く華やかでフルーティーで飲みやすいウイスキー「レッドブレスト 12年」

豊かな風味と複雑さ、スパイシー、クリーミー、フルーティー、シェリー、トーステッドウッドの絶妙なバランス

ハイボールにするとさらに美味しくなる!

レッドブレスト 12年
  • 香り:スパイシーでフルーティーな複雑な香り
  • 味わい:アイリッシュウイスキーなので、ピート香、ヨード香、潮っぽさなどは無く華やかでフルーティー飲みやすい

オススメのジャパニーズウイスキー

キリン富士 シングルグレーン

ほんのり甘く、豊かなフルーツ香のグレーンウイスキー「キリン富士 シングルグレーン」

重厚で華やかなバーボン原酒、口当たりが柔らかいカナディアン原酒、軽やかで包み込むようなスコッチ原酒の3種類の原酒をブレンドして造られているので、柔らかな口当たりに芳醇な甘みとスパイシーさが特徴

グレーンウイスキーは、スッキリとしていて飲みやすいので、ウイスキー初心者の方にもオススメ!

キリン富士 シングルグレーン
  • 香り:ほんのり甘く、豊かなフルーツ香、柔らかな口当たりに芳醇な甘みとスパイシーさ
  • 味わい:洋ナシのタルトなどの焼き菓子のようなほんのり甘く、白ブドウを思わせるようなフルーティーさ

本日の締め

この記事のまとめ
  • 5000円台のウイスキーは、味わいと香りのバランスが良くBARなどでも置いてるような銘柄が買える
  • 熟成樽の違いが顕著に出る
  • 宅飲み用にしては、贅沢な価格帯なのでお気に入りの1本あれば良いかもしれない!

今回紹介した5000円台のウイスキーは、父の日のプレゼントにも良いですし、自分へのご褒美にもオススメ!

この価格帯になると熟成した樽の味わいや香りを強く感じることができ、ウイスキーの楽しみ方が増えてきます

BARにも置いてるので、1度飲んでみてからお家で飲みたい銘柄を買ってみたほうが失敗かもしれないですね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

年齢:23歳
性別:男
職業:高級イタリアンでドルチェを作っているフリーター
よく飲む場所:TOKYO
好きな事:美味しいお酒とうまい飯を食べること、ゲーム
ブログの内容:主にウイスキーの事を配信している、他にも好きな事を書いてくつもりです。

知りたい場所にジャンプ!