どうも!当ブログを運営している「カイ」と言います!
このブログでは、ウイスキーが好きな僕が
「ウイスキー初心者の方に向けて、ウイスキーの魅力やオススメの銘柄など」を紹介しています。
そして今回は、
アルコール度数の強いお酒を飲むときに必要な「チェイサー」について解説していきます。
- チェイサーとは、なに?
- チェイサーの大きな役割を徹底解説!
- ウイスキーを飲むならチェイサーを用意しよう~
アルコール度数の強いお酒を飲むときに、「チェイサー」はあった方が
飲み疲れること無く、お酒の味わいを楽しみことができますよ!
チェイサーってなに?

アルコールの高いウイスキーやブランデー、テキーラ、香りの強いお酒などは
飲んだら口の中に、余韻が残りやすく、チェイサーでリセットしないと
もう一口飲んでも、美味しさが半減してしまう事があります。
ちなみに、チェイサーとは英語表記(chaser):意味「追いかける」なので、口に含んだ後に「後を追うように飲むこと」からこの名前が付けられたと言われています。
お酒の美味しさを毎回味わう為に「チェイサー」は必要ですね!
チェイサーを飲むタイミングを知ろう!

お酒と交互に飲む
ウイスキーなどをストレートやロック、トゥワイスアップで飲むときには、チェイサーと交互に飲んだほうが
ストレートやトゥワイスアップでウイスキーを飲んでいる時には
常温のミネラルウォーターを用意すると、香りを最大限楽しめます。
口の中をリセットさせたい時
香りの強いお酒(ウイスキー、ブレンデー、ワインなど)は、口の中に余韻がずっと残っているため
再び1口飲んでも、美味しさが半減してしまう事があります。
チェイサーの種類を知ろう!

チェイサー=水と思いがちですが、
例えば、メキシコでは、テキーラのチェイサーとしてビールが飲まれることが一般的なんですよ!
メキシコのビールは、さっぱりとしたものが多く、チェイサーにピッタリのようですね
ミネラルウォーター、炭酸水

日本では一般的なチェイサーですね!
お酒の邪魔をしないし、ミントやレモン果汁を加えればさらに、口直しにピッタリのチェイサーになります。
お家でも簡単に、用意できるのでおすすめ
でも、「水道水」はやめたほう良いかも!お酒を味わいたい方は、市販の「水」を買った方が良いですよ!
トマトジュース

トマトジュースには、アルコール分解を促進する働きだけでなく
お肌にも良いので、「美容に気を遣っている方」にもオススメですよ!
チェイサーの中でも一番健康的ですね
麦茶や牛乳

『えっ』と思うかもしれませんが、
冬場の寒い季節に「ホットウイスキー」には温めた牛乳や麦茶が良いですよ~
気が向いたら試してみてください!
シードル(リンゴのスパークリングワイン)

女性にオススメのチェイサーですね!
ですが、相当お酒が強くないと、危ない(笑)
チェイサーの大きな役割!
チェイサーは、「口の中をリセットするために飲むもの」と言いましたが
他にも色々と役割があるので、紹介します!
脱水症状の防止
お酒には、「利尿作用」があるので、トイレに行きたくなりますよね!
そのまま、「お水」を飲まずに、アルコールを摂取し続けると、体が限界を迎えて大変なことになってしまうのでお酒を飲むときには、「お水」は必須ですよ!
胃を守る
アルコール度数の高いお酒は、「胃が荒れてしまう」ことがあるので
お水を飲んで、中和させる必要があるんですよ!
次の日に、「胃がムカムカしないよう」しっかりとお水を飲みましょう~
本日の締め
ここまで読んで頂き、ありがとうございました!
お酒の席では、「チェイサー」って結構大切なのが、分かってもらえたらうれしいです。
- チェイサーは「口の中をリセットして美味しいお酒を楽しみ続ける為に必要」
- お水のことではない!
- お酒が弱い方や二日酔いになりたくない方は、「トマトジュース」がおすすめ
お家でお酒を飲んでいると
どうしても、水分を摂らないで、アルコールばっかり摂取しがちなので
悪酔いしない為にも宅飲みのときに「チェイサー」を用意したほうが良いですよ!
では良きウイスキーライフをお送りください!